インターネットアカデミーの評判はどう?特徴・料金などを解説!

インターネットアカデミーの評判はどう?特徴・料金などを解説!の記事アイキャッチ画像
[PR含む]

インターネット黎明期に開校した、東京にある老舗Web専門スクール「インターネットアカデミー」。
通学や受講を考えているけど、
「どんな特徴があるの?」「評判はどうなの?」「料金は高くないの?」「ぶっちゃけ就転職できるの?」
など、気になっている人もおられるのではないでしょうか。

そこで今回は、そのインターネットアカデミーについて、口コミや私の意見も交えながら、特徴・料金・評判・受講の流れなどを解説します!

  1. インターネットアカデミーとは?どんなスクール?
  2. インターネットアカデミーの特徴
    1. W3Cメンバー企業のため、最新で正確なスキルの習得が可能!
    2. 母体はWeb制作会社IBJであり、現場ノウハウが手に入る!
    3. アカデミーネットワークにより海外の情報も手に入る!
    4. ライブ・オンデマンド授業が受け放題である!
    5. 多彩な受講スタイルを組み合わせられる!
    6. Reスキル講座は国から受講料の最大70%(56万円)が支給される!
    7. ひとり親であれば、給付金で最大193万円が支給される!
  3. インターネットアカデミー卒業生と就職率と就転職先
  4. インターネットアカデミーの就転職やキャリア支援
    1. 派遣社員・就転職・フリーランス独立など様々なキャリア・働き方を考えられる!
    2. 受講中から実在企業の制作案件に携わることができる!
    3. インターンシップに参加し制作会社で実務を積める!
    4. インターネットアカデミー卒業生のOB・OGコミュニティがある!
  5. インターネットアカデミーの体験レッスン受講から内定・案件受注までの流れ
    1. 無料カウンセリング・体験レッスン受講
    2. ライブ授業
    3. オンデマンド授業/フリーレッスン/質問
    4. マンツーマン授業
    5. 作品制作導入セミナー
    6. オリジナル作品マンツーマン授業
    7. オリジナル作品フリーレッスン
    8. オリジナル作品完成・ポートフォリオ作成
    9. 就転職活動・案件獲得活動
    10. 内定・案件受注
  6. インターネットアカデミーのコース内容と料金
    1. Reスキル講座に好きな講座をカスタマイズし受講料を安くする方法がおすすめ!
  7. インターネットアカデミーの評判はどう?SNSなどの口コミも紹介!
    1. X(旧Twitter)での口コミ・評判
    2. Googleでの口コミ・評判
    3. インターネット・アカデミーご担当者様からのお声
    4. インターネットアカデミーの口コミ・評判の総評
  8. インターネットアカデミー校舎へのアクセス・地図
    1. 新宿AVENUE(アベニュー)校
  9. まとめ

インターネットアカデミーとは?どんなスクール?

インターネットアカデミー紹介画像
インターネットアカデミーとは、1995年に開校した日本初のWeb専門スクールです。
東京の新宿に1校の校舎(教室)を構え、大きく分けて、

  • Webデザイン
  • プログラミング
  • Webマーケティング

の3つの分野に絞ってプロ人材を育成しているスクールになります。

開校した1995年と言えば、Windows95が登場しインターネット元年とも呼ばれる年でした。
そのようなインターネット黎明期から存在しているスクールながら、全国に校舎は広げず、東京の1校に絞って質を担保しながらスクール運営をしている点には非常に好感が持てます。

インターネットアカデミーの特徴

続いて、インターネットアカデミーの特徴を6つ解説します。
公式サイトには特徴として3つ紹介されていますが、本記事では6つ解説します。

W3Cメンバー企業のため、最新で正確なスキルの習得が可能!

インターネットアカデミーは教育業界唯一のW3Cメンバー企業です。

インターネットアカデミーがW3Cメンバーである紹介画像

W3Cとは「World Wide Web Consortium」の略で、Webサイト制作に必要なルールの標準化を行っているWebに関する世界最高位の団体です。ホームページのアドレスバーのところに出てくる「www」が「World Wide Web」の略ですね。

W3Cのホスト機関にはインターネットアカデミーのスタッフが常駐していますし、加えて海外の大学からも世界トップクラスのIT教育を受けた学生をインターンシップで受け入れています。
このような活動により、どこよりも最新で正確なWebスキルの情報を学習カリキュラム開発にも取り入れていますので、インターネットアカデミーの受講生は最新で正確な学びの機会を得ることが可能になってきます。

母体はWeb制作会社IBJであり、現場ノウハウが手に入る!


インターネットアカデミーの運営母体は、Web制作会社としても老舗のIBJ(インターネット・ビジネス・ジャパン)株式会社になります。
IBJ社は、Webサイト制作やアプリ開発のみならず、グループ会社で人材紹介や人材派遣事業も運営されていますので、Web・IT業界の最新事情はもちろん、現場での制作や開発に関する成功ノウハウや、失敗するポイント、つまずきどころまでも把握しています。
プラス面もマイナス面も現場第一線のノウハウが手に入るのは、スクール運営だけにとどまらない母体が運営している特徴ですね。

アカデミーネットワークにより海外の情報も手に入る!


インターネットアカデミーは国内のみならず、海外にも拠点があります。
海外の拠点3拠点あり、日本よりもIT教育の進んでいるアメリカに2拠点(ニューヨーク校・ボストンラボ)とインドに1拠点(バンガロール校)です。

日本のWeb制作案件や、アプリ開発案件でも、より最先端のプロジェクトに参画すると、どうしても国内にある情報だけでは情報ソースが足りないことがあります。
そのため、海外の最新情報が手に入る環境で学習を進めらるのは、将来、エンジニアやWebデザイナーとして仕事を進めるときに良い経験になるのは間違いありません。

また海外3拠点についても、

  • W3C本部があり世界最高学府が集まるボストン
  • 世界ナンバーワンのビジネス都市ニューヨーク
  • IT大国インドの中心都市バンガロール

という場所で、日本よりも技術が進んでいる地域であるのは間違いなくメリットです。

ライブ・オンデマンド授業が受け放題である!


2021年9月より、インターネットアカデミーは、受講料は変わらずそのままで、ライブ授業・オンデマンド授業が受け放題になります!
しかもライブ授業・オンデマンド授業はオンラインだけではなく、新宿AVENUE(アベニュー)校に通学している受講生も対象になります。

さらに、通学とオンラインのハイブリッド学習でも受け放題ですので、スキル習得に不安な部分もこれで解消できますね!

多彩な受講スタイルを組み合わせられる!

インターネットアカデミーのマンツーマン授業の様子
インターネットアカデミーのフリーレッスンの様子

Web系のスクールによっては、オンラインコース・通学コースといった形で区切られる学校もありますが、インターネットアカデミーは多彩な受講スタイルを組み合わせられます。
通学して仲間と一緒に受講するスタイルはもちろん、動画を視聴しながら解らないところだけ直接対面で質問をしたり、インストラクターを独り占めしてマンツーマン授業をしてもらったりなど多彩な受講スタイルがあります。
これができるのもスクールにインストラクターが常駐しているからできるんですね!

インターネットアカデミーの
公式サイトを見る

 

Reスキル講座は国から受講料の最大70%(56万円)が支給される!

インターネットアカデミーのIoTエンジニア育成コースA(経済産業省認定Reスキル講座)の給付金適用後の受講料イメージ紹介画像
Reスキル講座は、別名、第四次産業革命スキル習得講座とも呼ばれ、経済産業省が認定しています。
この認定を受けた講座は、国からなんと受講料の最大70%(56万円)が受講後に給付金(キャッシュバック)という形で支給されます。

インターネットアカデミーも対象講座があり、この対象講座を受講することで、Web制作(デザイン・プログラミング)やアプリ開発に関する基礎&応用スキルを習得することができます!

インターネットアカデミーなら、さらにカスタマイズしてWebマーケティングや更に幅広いデザインやプログラミング学習も一緒に習得できますので、受講料の最大70%(56万円)を実質割引のような形でReスキル講座を学べるのはおすすめです!

Web業界で働くなら、Webマーケターや営業マンであっても、デザインやプログラミングスキルを習得しているのとしていないのとでは活躍の幅がだいぶ変わってきます。
スタートアップ企業やベンチャー企業であれば特に。

インターネットアカデミーの
公式サイトを見る

 

ひとり親であれば、給付金で最大193万円が支給される!

シングルマザーやシングルファザーといった、ひとり親の方向けに、厚生労働省では自立支援教育訓練給付金と高等職業訓練促進給付金という制度を設けています。
この2つの給付金を利用すると、インターネットアカデミーで最大193万円という受講料を大きく上回る金額が支給されます。

インターネットアカデミーのひとり親の方向け給付金制度(自立支援教育訓練給付金&高等職業訓練促進給付金)受給で最大193万円支給される案内画像

 
Webデザイン講座もプログラミング講座も支給対象となり、下記のような給付金活用事例も公開されています。

インターネットアカデミーの給付金活用で最大193万円支給される事例紹介画像

 
193万円のうち173万円が対象になる高等職業訓練促進給付金が給付対象になるデジタル講座は厚生労働省のWebページでは2024年3月末日までで終了となっています。ただ、給付金制度でデジタル分野の資格が対象となる特例措置が2024年4月以降も期限なく恒久化される方針を確認しています。

インターネットアカデミーのMamaEduプロジェクトというのが、ひとり親講座支援になりますので、まずは無料のカウンセリング面談に予約し急ぎ相談してみましょう!
※Mamaで始まるプロジェクト名ですが、パパも対象ですよ。

MamaEduプロジェクトを見る

最大193万円!インターネットアカデミーの給付金が対象になる講座一覧
インターネットアカデミーで対象になる給付金には受講料の70%が給付される専門実践教育訓練給付金、受講料の20%が給付される一般教育訓練給付金、そして最大支給額193万円の自立支援教育訓練給付金と高等職業訓練促進給付金があります。本記事ではどの講座(コース)がどの給付金制度の対象になるのか詳しく紹介します。

インターネットアカデミー卒業生と就職率と就転職先

インターネット・アカデミーは就職率を公開していません。
ただ、就転職先は卒業生実績から探せました。卒業生の就転職先の実績は下記企業(一例)になります。

  • 小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント
  • NECデザイン&プロモーション
  • スターツ出版
  • アライドアーキテクツ
  • 楽天
  • 電通
  • 博報堂
  • NHK
  • TBS
  • 日本テレビ
  • テレビ朝日クリエイト
  • ソニー
  • キヤノン
  • トヨタ
  • ホンダ
  • NECグループ
  • JAL
  • 日本アイ・ビー・エム
  • ヤフー
  • Nifty
  • 講談社
  • リクルート
  • NTTコミュニケーションズ
  • SonyMusic
  • ソフトバンク
  • WOWOW
  • 朝日新聞
  • 読売新聞
  • 日経BP
  • 富士総合研究所
  • 東洋経済
  • 旭化成
  • 日立製作所
  • 三井不動産
  • NTTドコモ
  • 三菱UFJ銀行
  • JTB
  • 翔泳社
  • ぴあ
  • コナミ

中には未経験から受講を始め、全てのカリキュラムを修了する前に転職した強者の卒業生もおられましたよ!

インターネットアカデミーの就転職やキャリア支援

インターネットアカデミーの就職率は非公開ですが、就転職サポートやキャリア支援が手薄な訳ではありません。
インターネットアカデミーでは10個の大きなキャリアサポートがあります。

インターネットアカデミーの10大キャリアサポートの内容紹介画像

 
この中でも他のスクールと比較して私が特徴的に感じるサポートをいくつか解説します。

派遣社員・就転職・フリーランス独立など様々なキャリア・働き方を考えられる!

インターネットアカデミーのグループ会社に人材紹介や人材派遣事業がある旨をお伝えしましたが、具体的には下記になります。

会社名 事業内容
ウェブスタッフ株式会社 IT・Web業界の正社員の就転職や派遣社員の支援を行う人材紹介エージェント
ホームワーカーズコミュニティ株式会社 WEBを中心としたクリエイティブ・開発の委託案件を紹介するフリーランス向けエージェント

Webデザインやプログラミング教育は行っていても人材紹介部門が無いスクールは結構ありますが、派遣社員、就転職、フリーランス支援とあらゆる働き方にグループ内で完結できるスクールはほぼありません。
学習中から今後のキャリアを考える上でも、インターネットアカデミーが誇る他にない特徴かと言えます。

受講中から実在企業の制作案件に携わることができる!

最初の方でもお伝えしましたが、インターネットアカデミーの母体はWeb制作会社です。
そのため、インターネットアカデミーの受講生は、受講期間中に「Web制作実践プロジェクト」のメンバーとして参画することができます。

実在のクライアント企業からリアルな制作案件から学べることは授業で受講するものでは得られないまたとない経験が積めますので、チャンスがあれば参画しましょう!
この経験は就転職活動で使うポートフォリオにも実績として書くことができますよ。

インターンシップに参加し制作会社で実務を積める!

大学生の就活生がインターンシップで企業に入社することは一般的ですが、インターネットアカデミーの受講生は、Web制作会社にWebデザイナーやエンジニアの見習いとしてインターンシップに参加することができます。
これらの経験はもちろん履歴書や職務経歴書に書ける経歴になりますし、双方が気に入ればそのまま就職することもできます!

これも、スクール運営以外に、制作会社や人材紹介エージェントをグループに持つインターネットアカデミーならではの特徴ですね。

インターネットアカデミー卒業生のOB・OGコミュニティがある!

インターネットアカデミーは30年弱も運営しているスクールですので、卒業生は3万人以上にも及びます。
これらの卒業生が色々な会社で活躍していますので、OB・OGコミュニティを活用するだけでも就転職できるルートは広がりますよ。

インターネットアカデミーの
公式サイトを見る

 

インターネットアカデミーの体験レッスン受講から内定・案件受注までの流れ

インターネットアカデミーのオンデマンド授業の様子
インターネットアカデミーのライブ授業の様子

簡単に、インターネットアカデミーの体験レッスン受講から就転職・案件獲得までの流れを解説します。

無料カウンセリング・体験レッスン受講

まず、日時を決めて、無料体験レッスンを受講します。
その際に、キャリアや受講したいコースについても無料カウンセリングを受け相談しましょう。
※体験レッスンは毎日開催しているとのことです。

ライブ授業

ライブ授業は、校舎に通学し、教室で直接講義を受けます。
オンライン受講の場合は、自宅などからZoomを使用しリアルタイムで授業に参加します。

オンデマンド授業/フリーレッスン/質問

オンデマンド授業は、動画を視聴しながら学習を進めます。
校舎に通学していれば解らないところはその場で質問もできます。自宅からも受講可能で、自宅であれば24時間、自分の好きなタイミング&ペースで受講できます。
時間を合わせれば、自宅からでもZoomで気軽に質問をすることができます。

また、校舎に通学してフリーレッスン形式で復習をすることも可能です。インストラクターが常駐していますので質問もできます!

マンツーマン授業

マンツーマン授業では、インストラクターを独占して疑問をまとめてぶつけることができます。
通学の場合はインストラクターに横に付いてもらう形で、オンラインの場合はZoomで画面共有する形で不明点を解説してもらいましょう。

作品制作導入セミナー

はじめてオリジナルのWebサイト制作を進めるにあたり、作品制作導入セミナーを受けます。
制作の流れや素材の集め方など、役立つ情報を色々聞きましょう!

オリジナル作品マンツーマン授業

オリジナル作品の制作を進めたら、インストラクターにチェックしてもらいながらプロの目線でアドバイスをもらうマンツーマン授業があります。
就転職用のオリジナル作品はもちろんですが、何か実際に制作したい作品があればチェックしてもらいましょう。

オリジナル作品フリーレッスン

オリジナル制作を制作中に困ったことがあれば、フリーレッスンでもインストラクターに質問してアドバイスをもらいましょう。
より高いレベルへブラッシュアップし作品を仕上げていきましょう。

オリジナル作品完成・ポートフォリオ作成

オリジナル作品が完成したら、サーバーにアップロードしたりポートフォリオにまとめましょう。

就転職活動・案件獲得活動

オリジナル作品やポートフォリオが完成したら、それらを元に、就転職や案件獲得(フリーランス志望の場合)に向けたや活動をスタートしましょう。

内定・案件受注

就職・転職の内定や案件を受注したら、いよいよプロとしてのWebデザイナーやエンジニア人生の始まりです。
実績や経験を積んで、よりスキルの高いWeb人材を目指しましょう!

インターネットアカデミーの
公式サイトを見る

 

インターネットアカデミーのコース内容と料金

インターネットアカデミーでは、ITリテラシー講座やWebクリエイター能力認定試験対策講座といった入門コースから、未経験からデザイナーやエンジニアとしての就転職を目指すWebデザイナー総合コースやITエンジニア総合コースといったガチなコースまで幅広くあります。
また、Webプロデューサーコース・Webディレクターコース・ECサイト運用コースといった他であまり取り扱っていないようなコースもあります。

料金は、入門コースであれば最安66,000円(税込)からあり、一番高いコースはITエンジニア総合コースで866,360円(税込)です。

Reスキル講座に好きな講座をカスタマイズし受講料を安くする方法がおすすめ!

インターネットアカデミーの特徴の部分でも紹介しましたが、Reスキル講座を併用することで、Web制作(デザイン・プログラミング)やアプリ開発に関する基礎&応用スキルを、国から受講料の最大70%(56万円)を補助してもらえますので実質的な支払い額を安くすることができます!

インターネットアカデミーは他の多くのスクールのように割引キャンペーンを実施していませんので一見すると高いと思われがちですが、Reスキル講座と組み合わせ、自分の興味あるコースをカスタマイズ受講することで、かなり抑えることができるのです!

例えば下記のようなカスタマイズですね。

インターネットアカデミーのIoTエンジニア育成コースA(Reスキル講座)+Webデザイン講座の料金イメージ紹介画像
インターネットアカデミーのIoTエンジニア育成コースA(Reスキル講座)+Webマーケティング講座の料金イメージ紹介画像

如何でしょう?
Reスキル講座として給付金が受給できるプログラミングスクールも最近では増えてきていて、実質の料金はインターネットアカデミーより安いスクールもありますが、自分だけのオリジナルスキルを習得できるカスタマイズができ給付金を受給する方法として、インターネットアカデミーはおすすめです!

インターネットアカデミーの
給付金対象講座をチェック

 

インターネットアカデミーの評判はどう?SNSなどの口コミも紹介!

ここまで特徴や料金について解説してきましたが、インターネットアカデミーの評判はどうなのでしょうか。
そこで、SNSや他のWebサイトなどで見つけた口コミ・評判を紹介します。

X(旧Twitter)での口コミ・評判

SNSの中でも口コミ・評判が広がりやすいX(旧Twitter)で探しみてみました。

 
学習へのやる気や気合いがうかがえるポストや第一志望のWeb制作会社から内定が出たというポストが並びますね!
中には悪い口コミもありましたが、他のスクールと比較すると上記のような割と良い口コミ・評判が多い印象を受けました。

ちなみに悪い口コミで見つけたのは、
「動画教材の内容が古い」「内定がもらえない」「相性が合わない」
といったポストです。

Googleでの口コミ・評判

続いて、Googleでの口コミ・評判を紹介します。

web制作において、まったくゼロからのスタートでした。本当に右も左もわからない状態。シンママなので給付金でお世話になりながら授業を受けることになりましたが、入校する前から給付についても役所の手続きにおいても詳細に丁寧にアドバイスいただきました。
実際の授業では一から丁寧に進めてくれます。でもweb用語そのものがわからなくて、途中モチベも下がることもあります。1人でやっているとモヤモヤなど、そんな壁によくぶつかりますが、ライブ授業に出てみるととてもわかりやすいインストラクターの方が寄り添うように教えてくれます。そこでまた頑張ろうと思えたり。メインはオンデマンド授業でインプットしますが、仕事中も流し聞きできるのでweb用語が最初わからなくても知らない間に頭に入ってくるようになりました。マンツーマン授業ではとても優しくわかりやすく教えてくれるので本当に助かっています。わからないことだらけで不安だらけでも優しく寄り添ってくれることで、よしがんばろうと思えます。卒業までにしっかりスキルをつけて来春からは社会で活躍できるように頑張ろうと思います。 教材、コンテンツは大変充実しているのでいい学びができると思います。

出典:「インターネット・アカデミー 新宿AVENUE校(新宿本校)」Googleの口コミより

私が学習内容でわからないことや困ったことがある時、相談すると、スクールのスタッフの方々は、いつも真摯に対応して下さいます。
また、スクールのパソコンは大きな画面なので、サイトを作りやすいです。
Webデザインについて初心者で学習をはじめましたが、現在、目標としていたWeb系のお仕事をしています。とても感謝しております。

出典:「インターネット・アカデミー 新宿AVENUE校(新宿本校)」Googleの口コミより

マンツーマン授業は笑顔絶えず、リラックスして受けることができました。丁寧に教えて下さる先生ばかりで安心して受講を進めることができるので、未経験の方にもとてもおすすめしたいです!

出典:「インターネット・アカデミー 新宿AVENUE校(新宿本校)」Googleの口コミより

インターネット・アカデミーご担当者様からのお声

インターネット・アカデミーご担当者様より、私宛に、なんと以下のメールをいただきました。

この度は、日頃の感謝の気持ちをお伝えしたく、ご連絡差し上げました。
 
浅井様が「フリーランスWebディレクターの仕事術」において記事を執筆くださっているおかげで、弊社の理念である「世界中の人々へ教育を」を多くの人に届けることができております。
 
「スクール紹介記事を見てカウンセリングを申し込みました!」とおっしゃってくださる方も増えてきまして、記事の影響力の大きさに助けられております。
 
いつも、素敵な記事を発信してくださり感謝申し上げます。

 
このようなお喜びのお声をいただけると私としても嬉しくなりますし、なにより、スクールの方の姿勢も素晴らしいので、読者の皆さまのような良い方がカウンセリングに行かれるのかなと感じますね!

インターネットアカデミーの口コミ・評判の総評

インターネットアカデミーの良い口コミ・評判としては、講師やスタッフの対応が良い、校舎の施設がキレイで席数も多い、そして卒業生がWeb関係の仕事をしているとの投稿が多いように見受けられました。
一方、インターネットアカデミーの悪い口コミ・評判としては、動画教材の内容が古い、学習の進捗・就職支援・ポートフォリオ作成関連でのサポートが無いといった意見がありました。

ただ、インターネットアカデミーには、特徴でも紹介しましたように、様々な形でキャリアサポートがあります。それらをうまく活用できていないか、はたまたより入り込んだサポートを期待していたのかもしれません。

Googleの口コミを見ると星5点満点中3.6点と、割と高い点数です。そのため、総評としてはスクールを使い倒すことでスキル習得やキャリアサポートな色々と期待できるが、良くも悪くも自己管理・自己責任で学習も就転職活動も進めなければならないところをデメリットに感じる人は一定数出てくると思います。

インターネットアカデミーの
公式サイトを見る

 

インターネットアカデミー校舎へのアクセス・地図

最後に、インターネットアカデミーの東京にある各校の校舎へのアクセスについて地図も交え紹介します。

新宿AVENUE(アベニュー)校

インターネットアカデミー新宿AVENUE(アベニュー)校は、「東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10階」が住所になります。
1階にスターバックスコーヒーの入るビルになります。インターネットアカデミーは新宿AVENUEビルの最上階に入居しており、かなり綺麗ですよ。

インターネットアカデミーの
公式サイトを見る

まとめ

今回は、インターネットアカデミーについて、特徴・料金・評判・受講の流れなどを解説させていただきました。
Webデザインスクールもプログラミングスクールも、最近では差があまり無くなってきてはいますが、多少の差はあります。
また、口コミ・評判の部分でも触れましたが、自分と相性が合いそうか合わなそうかという部分はスクールに変わります。
そのため、最低でも3校くらいは体験レッスンや無料カウンセリングを受けてみて、後悔の無い選択をするようにしましょう!

2025年おすすめ!評判の良いプログラミングスクール人気ランキング(取材あり)
「未経験でも就職・転職できる」「フリーランスとして独立できる」と様々なタイプのプログラミングスクールが乱立し、一体どこへ行けば良いかお悩みの人や、セカンドスキルとして別の言語を学びたい現役エンジニアの人に向け、有料・無料、オンライン・オフライン問わず、2025年おすすめスクールを徹底的に比較し人気ランキングにしました!