社会人にもおすすめ!プログラミングスクールの料金を安くする9つの方法

社会人にもおすすめ!プログラミングスクールの料金を安くする7つの方法の記事アイキャッチイメージ

プログラミングスクールに通おうと思っているけど、未経験から学校に通ってしっかり学習しようと意外と料金が高くなってしまいます。
しかし、一見すると料金が高いなと思うスクールであっても料金を安くする方法があります。

そこで本記事では、「質が高いけど料金が安いプログラミングスクールは存在するのか」といったそもそもの部分から、プログラミングスクールの料金を安くする方法、そして、今回紹介する方法を使った、質が高く料金が安いプログラミングスクールについて紹介します。

  1. 質が高いけど料金が安いプログラミングスクールは存在するのか
  2. プログラミングスクールの料金を安くする方法
    1. 総合コースではなく、単科から学習を始める!
    2. 短期集中で一気に学習を進める!
    3. 各種割引制度や割引キャンペーンを使う!
    4. 教育訓練給付金対象スクールに通う!
    5. オフラインではなく、完全オンラインスクールに通う!
    6. 転職保証付き無料スクールに通う!
    7. 新規参入してきたプログラミングスクールで学ぶ!
    8. 新設コースや新校舎ができたタイミングで申し込みする!
    9. 入校したあとに、友達を紹介して特典をもらう!
  3. 社会人にもおすすめ!安い料金で質が高いプログラミングスクール10校
    1. 最大で56万円安く受講できる!DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース
    2. 給付金活用で最安20万円未満!テックキャンプ(TECH CAMP)
    3. 45万円安くなり質も高い!DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)
    4. 各種割引が豊富で給付金対象コースもある!ヒューマンアカデミー
    5. 給付金対象でプログラミングを安く学習できる!KENスクール
    6. 月額定額で学び放題!TECH CAMPプログラミング教養
    7. エンジニアブロガーが立ち上げた!スキルハックス
    8. 転職保証付き無料スクール!GEEK JOB(ギークジョブ)
    9. JAVAを無料で学習できる!0円スクール(ゼロスク)
    10. 受講料に加えシェアハウスの家賃まで無料!ネットビジョンアカデミー
  4. まとめ

質が高いけど料金が安いプログラミングスクールは存在するのか

まずは「質が高いけど料金が安いプログラミングスクールは存在するのか」という点についてですが、結論から言いますと存在します
以前より日本のIT業界におけるエンジニア不足ということが叫ばれていますが、そこに加えてDX(デジタルトランスフォーメーション)や、コロナ禍における企業のデジタルシフト/IT化をすることが急務になってきています。
ITやデジタルに関しては、エンジニアの力なくしては成り立ちません。つまり、個人のITリテラシーやプログラミングの力が、より求められる世の中になってきている訳です。

そんな背景もあってか、今やプログラミングスクール戦国時代になってきており、新規参入スクールは同じことを低価格で教える学校も増えています。
これまで展開していた大手や中小のITスクールも料金や割引制度などを見直している学校も増えてきています。

また、安かろう悪かろうでは、SNSなどで悪い評判がすぐ広がっているため、質の担保も求められています。
具体的には、スキルや思考力はもちろん、就転職率や即戦力として活躍できる力が備わっているかなどですね。

つまり、料金が安いプログラミングスクールは存在する点については、YESと言えます。

プログラミングスクールの料金を安くする方法

最初から料金の安さを打ち出しているスクールもあれば、一見すると高く見えるけど料金を安くできるスクールの2パターンがあります。
ここではプログラミングスクールの料金を安くする方法についていくつか紹介します。

総合コースではなく、単科から学習を始める!

プログラミングスクールには、3ヶ月や6ヶ月なりの時間をかけて就転職を目指すコースの他に、1ヶ月だけ特定のプログラミング言語やスキル習得を目的に学習するコースを設けている学校もあります。
就転職を目指す総合コースはやはり料金が高くなる傾向にありますが、特定スキルだけの単科は料金が安いため、まずは気になる単科だけ学習をするのも安くする一つの方法ですね。

短期集中で一気に学習を進める!

一般的にはプログラミングスクールに通う期間が長くなればなるほど、学習する領域が増えれば増えるほど、どうしても料金が高くなっていってしまうものです…。
そのため、短期集中で一気に学習を進めれば料金を安くすることができます

一つ事例を挙げると、「TECH CAMPプログラミング教養」というスクールは月額21,780円(税込)という低価格で、最先端のテクノロジーが学び放題のプログラミングスクールです。
月額固定の料金で学び放題ですので、自分のやる気次第で一気にスキルを伸ばすことができます。
長期化すると、費用がかさむことにもなりますし、自分の学習の理解度にあわせてペース配分もできますので、「TECH CAMPプログラミング教養」のようなサブスク的なスクールに通うのも一つの手ですね。

各種割引制度や割引キャンペーンを使う!

今はプログラミングスクール戦国時代ですので、各学校ともあの手この手で集客を考えています。
そのため、割引制度やキャンペーンをやってないスクールは無いのではないかと言えるくらい、どこでも実施しています。

代表的な割引制度だと学割ですね。
そもそも大学生は社会人よりも安い料金設定にしているスクールも少なくありません。
他には、主婦向けのママ割であったり、カウンセリング面談参加者に向けた割引であったりとほんと様々です。
別記事でも各スクールのユニークな割引制度や最新キャンペーン情報を詳しく紹介していますので、ぜひチェックされてみてください!

プログラミングスクール各校の最新キャンペーン一覧
プログラミングスクールは各種割引制度があったり頻繁にキャンペーンを実施していたりします。本記事ではプログラミングスクール各校の最新の、割引や特典などがもらえるキャンペーン情報を一覧で紹介します。

教育訓練給付金対象スクールに通う!

各学校が自ら行っている割引やキャンペーン以外に、国からの給付金を自分が受け取ることができます。
ただ、どこのプログラミングスクールでも対象な訳ではなく、 一般教育訓練給付金制度対象講座を持っているスクールに限られます。

一般教育訓練給付金制度対象講座を持っているプログラミングスクールの例を挙げますと、

あたりが有名ですね。

特に、DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース(旧:DMM WEBCAMP COMMIT)、テックキャンプ(TECH CAMP)は専門実践教育訓練給付金と呼ばれる還元額の高い給付金の補助を受けることができ、対象コースでは最大額となる56万円まで補助され、DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コースは先特制度も利用すると税込34万円程度、テックキャンプに至っては実質最安で税込20万円未満で受講することができます!

オフラインではなく、完全オンラインスクールに通う!

オフラインのリアルに通学が必要なスクールと違い、完全オンラインのスクールはそもそも教室の賃料が不要になります。
その分、オンラインスクールの方が料金が安い傾向にありますね。

ただ、リアルな教室・校舎のある学校であっても、プログラミング以外にWebデザインや各種資格コースを設けていることで料金をなるべく安く抑えていたり、国からの給付金制度で受講生の料金を安くできているスクールもあったりします。
そのため、一概にオンラインだから必ず安いとも言い切れません

相対的には安いんだなという事は頭の片隅にでも入れておいてください。

転職保証付き無料スクールに通う!

プログラミングスクールには転職保証付き無料スクールというスタイルの形態の学校があります。
これは、自社のスクールの卒業生を企業に斡旋することで企業より紹介料をいただき、その紹介料でスクールを運営するというスタイルです。

つまり、通学するスクールから紹介される企業より紹介されて就転職しなければ、料金は通常通りの料金が適用されます
「お金が全然捻出できないけどやる気だけはある」とか「就転職先にはこだわらない」という人であれば、IT/Web業界へ入る足がかかりとして、このようなスクールに通う方法は有効ですね。

主なスクールだと、「GEEK JOB(ギークジョブ)」や「0円スクール」、「ネットビジョンアカデミー」などがあります。
中でも「ネットビジョンアカデミー」は、最大2ヶ月間、東京のシェアハウスの家賃も無料という太っ腹なので、衣食だけ確保できれば通えます。

新規参入してきたプログラミングスクールで学ぶ!

プログラミングスクールは新規参入が耐えません。
新規参入のスクールは差別化ポイントがなければ、今あるスクールと戦えませんので、何かしら強みを持っているものです。
中でも解りやすいのが既存のスクールと同じような内容を安い料金で教えることだったりします。

新設コースや新校舎ができたタイミングで申し込みする!

プログラミング言語やフレームワークは常に登場しています。
そのため、今まで提供しているコースやカリキュラム以外で、新たに新設コースを開設するスクールも多いのです。
また、スクールの評判が良く受講生が多くなると、新しく別校舎や教室ができたりもします。

新設コースを開設したり、新しく校舎ができたりするタイミングでは、受講生を集めなければなりませんので、期間限定の割引やキャンペーンなどを実施することが多くあります。
一例を挙げますと、下記はテックブーストで新たに登場したAIコースで、期間限定で通常コースより10万円以上安くなるキャンペーンを実施していました。

テックブーストのAIコース登場でスタンダードコースより10万円以上安い紹介画像

入校したあとに、友達を紹介して特典をもらう!

プログラミングスクールでは、友達紹介割引という制度を設けているスクールがほとんどで、友達紹介が無いスクールは無いのではないかというほど、多くのスクールで採用されています。
この友達紹介制度は、紹介される側の受講料や入会金が安くなるだけではなく、紹介者にも特典を設けていることが多いです。
特典の内容は、Amazonギフト券などの商品券を採用しているスクールが多いですね。

友達紹介で商品券がもらえれば、間接的に、安くする方法と考えられなくもないので豆知識として紹介させていただきました。

また仮に、たとえ自分が入校したスクールに友達紹介割引や特典がなくても、スクールの中の人に聞いてみたら、意外と対応してくれるかもしれませんよ!

社会人にもおすすめ!安い料金で質が高いプログラミングスクール10校

ここまで紹介してきた9つの方法のいずれかを使いながら料金を安くすることができ、質も高いプログラミングスクールを10校紹介します。
大学生のみならず、社会人にもおすすめですよ。

最大で56万円安く受講できる!DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース

DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース(旧:DMM WEBCAMP COMMIT)は、DMMグループの株式会社インフラトップが運営するプログラミングスクールです。
元々、オフラインスクールとして教室をもって開校していましたが、コロナの影響もあり、現在はオンライン中心に受講するスタイルとなっています。

上の動画にもありますように、Reスキル講座の教育訓練給付金を受けられますので、最大で56万円のキャッシュバックを後で国から補助してもらえます。
具体的には、税込910,800円の転職コース専門技術講座を56万円安い料金(税込350,800円)で受講できます!

受講料の最大70%(56万円)が給付金としてキャッシュバックされるDMM WEBCAMPエンジニア転職 専門技術コースの紹介画像

 
これに加えて、本申し込み特典として、無料相談後1週間以内にDMM WEBCAMPエンジニア転職を受講申し込みすると、5,000円分のAmazonポイントがプレゼントされる特典もあります。
つまり、給付金+本申し込み特典により、実質345,800円(税込)で受講できることになる訳です。

DMM WEBCAMPの5000円分のAmazonポイントがプレゼントされる本申し込み特典紹介画像

 
さらに、転職成功後の活躍も応援していて、3年間、何度でも利用できる20%オフ(1回最大6万円割引)される活躍応援クーポン制度まであるんです!

DMM WEBCAMP エンジニア転職の3年間、何回でも利用できる20%オフ(1回最大6万円割引)活躍応援クーポン制度

 
DMM WEBCAMPでは3つのコースがありますが、給付金の対象はこのガチな転職コースだけですので、プログラミング未経験の社会人から本気でエンジニア転職を成功したい人におすすめです!

DMM WEBCAMP エンジニア転職
専門技術コースを3分チェック

 

DMM WEBCAMPの給付金の対象講座と受け取り方を徹底解説!
人気プログラミングスクールのDMM WEBCAMP(DMMウェブキャンプ)。中でもDMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コースは国から受講料の最大70%(支給限度額:56万円)を専門実践教育訓練給付金として受け取れる対象講座となります。本記事では、給付金の種類や受け取り方も含め5ステップに分け徹底解説します。

給付金活用で最安20万円未満!テックキャンプ(TECH CAMP)

テックキャンプエンジニア転職(旧:テックエキスパート)の紹介画像
テックキャンプ(TECH CAMP)は、未経験から本気でエンジニアとしての転職を目指すためのプログラミングスクールです。
ビジネス系Youtuber・インフルエンサーとしても有名なマコなり社長が経営する株式会社divが運営しています。

テックキャンプはこれまで給付金対象コースはありませんでしたが、ついに2021年8月、経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)としての認定を受け、受講料の最大70%を専門実践教育訓練給付金として国から補助してもらえるようになりました!

受講料の最大70%(56万円)が対象になるテックキャンプエンジニア転職の専門実践教育訓練給付制度の紹介画像

これにより、オンラインプランは最安20万円未満(税込197,340円)で受講が可能になりました!

ただ、オンラインで給付金対象のプログラミングスクールは多くありますが、テックキャンプの魅力は渋谷校に限り、教室で通学受講できるプランもあります。
通学プランは、給付金とキャンペーンを活用し実質20万円未満で受講できるばかりか、失業中に受講される人が教室で学習した日にはハローワークで算出された基本手当日額(離職前の賃金から算出した1日の支給額)の80%に相当する額が、ハローワークから上乗せで支給もされます。
この支給は、受講料の70%が補助される専門実践教育訓練給付金とは別に受け取ることができます!

専門実践教育訓練給付金で受講料の最大70%支給に加え、失業中で受講される方は教育訓練支援給付金により基本手当日額の80%相当が支給されるイメージ

 
これまでテックキャンプに興味は持っていたけど、高くて通えなかった人にとって朗報ですよ。

TECH CAMP公式サイトを見る

 

テックキャンプの料金が安くなる割引・キャンペーン情報のすべて
テックキャンプ(TECH CAMP)には、プログラミング教養・エンジニア転職を目指すコースという2つのスタイルのスクールがあります。本記事では、2つのスタイルのスクールで現在実施中のテックキャンプの料金が安くなる割引やキャンペーン情報について、すべての割引・キャンペーン情報を網羅して紹介します。

45万円安くなり質も高い!DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)

DIVE INTO CODE(ダイブイントゥコード)は、課題を実践していく事でエンジニアとしてのスキルを習得していけるプログラミングスクールです。
こちらのスクールは、プログラミングスクールの中でも質とレベルが高いスクールとして知られています。
そのため、中途半端な気持ちで入校すると少し後悔するかもしれません…。

DIVE INTO CODEはWebエンジニアコース(就職達成プログラム)のフルタイム4ヶ月プランが、DMM WEBCAMP エンジニア転職 専門技術コース同様、Reスキル講座として教育訓練支援給付金の対象講座に指定されています。

Webエンジニアコース(就職達成プログラム)は、入学金と受講料あわせて647,800円(税込)のコースが45万円安くなり、実質、197,800円(税込)という低価格で受講できることから非常に注目が高いです!
4ヶ月フルタイムでレベルの高い講座を総額20万円未満で受けられますので、DIVE INTO CODEはおすすめです!

DIVE INTO CODE公式サイトを見る

 

各種割引が豊富で給付金対象コースもある!ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーの紹介アイキャッチ画像
ヒューマンアカデミーは、資格取得やスキルアップをしたい人のための総合スクールです。
IT系だと、マイクロソフトOfficeの操作方法や資格取得から、女性にも人気のWebデザイン講座やグラフィックデザイン講座、プロググラミングだと、ホームページ制作・アプリ開発・AIエンジニアを目指すコースまで様々な講座を展開しています。

これだけの総合スクールであるため、当然ながら、教育訓練給付金を受けられる講座も豊富にあります。
さらに、ママ割だったり、オンライン講座割だったりといったプログラミング学習を安く受講できる各種割引も豊富なのです。

気になる講座がないか、一度資料請求してチェックされてみては如何でしょうか。

ヒューマンアカデミーの
プログラミングコースを見る

 

IT総合コース

給付金対象でプログラミングを安く学習できる!KENスクール

KENスクールの紹介アイキャッチ画像
KENスクールは、PCやITなどの資格やスキルを学習できるITスクールです。
コースこそ、ヒューマンアカデミーほど多くはありませんが、ITスキルに特化している学校です。

KENスクールも給付金対象のプログラミングコースがありますので、プログラミングを安く学習できます。
無料カウンセリングもありますので、一度カウンセリングしてもらうのも良いですよ。

KENスクールの
カウンセリングに申込む

 

月額定額で学び放題!TECH CAMPプログラミング教養

TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養クラスの紹介アイキャッチ画像
「TECH CAMPプログラミング教養」は、エンジニア社長Youtuberとしても有名なマコなり社長が経営するプログラミングスクールです。
「TECH CAMP」には教育訓練給付金の対象講座はありませんので、「TECH CAMPプログラミング教養」の方が安くプログラミングを学習できるコースになります。

月額21,780円(税込)という定額料金で毎月学び放題となりますので、短期集中でスキルを習得しまくればコスパは最高に良くなりますよ!

スポンサーリンク

エンジニアブロガーが立ち上げた!スキルハックス

スキルハックスの紹介アイキャッチ画像
スキルハックスは、エンジニアブロガーの迫佑樹さんが立ち上げたスクールです。
こちらのスクールは、安くする9つの方法の中の、新規参入してきたプログラミングスクールで学ぶ方法と完全オンラインスクールに通う方法のハイブリッドですね!

スキルハックスでは、コースによりますが、プログラミング・ブログ運営・動画編集などが学習できます。
プログラミングのコースについては、HTML・CSSにはじまり、Ruby・Railsというプログラミング領域、そしてBootstrapというデザイン領域にも関わるフレームワークまで学習できます。

料金は69,800円(税込)というお手軽な料金でプログラミングの入門領域を広く学習できます。
コスパの良さもウリではありますが、スキルハックスの最大のウリは絶対に挫折させない仕組みにあるのだとか…。

一度は高いお金を払って挫折したけどもう一度挑戦したい人、学習を始めたいけどなんだか難しそうで不安な人には、ぴったりなスクールですね!

スキルハックス公式サイトを見る

 

転職保証付き無料スクール!GEEK JOB(ギークジョブ)

GEEK JOBの紹介画像

続いては、GEEK JOB(ギークジョブ)を紹介します。
こちらのスクールは9つの方法の中の、転職保証付き無料スクールに通う方法と完全オンラインスクールに通う方法のハイブリッドです。

ただ、20代の人を対象にしたプログラミングスクールのため、20歳未満の人や30歳以上の人は別の方法を考えましょう。
20代のプログラミング未経験者におすすめのスクールですよ。

GEEK JOB公式サイトを見る

 

JAVAを無料で学習できる!0円スクール(ゼロスク)

無料プログラミングスクール「0円スクール(ゼロスク)」の紹介画像
0円スクール(ゼロスク)は、プログラミング言語の中でも、JAVAを学ぶスクールになります。
GEEK JOB(ギークジョブ)と同様、転職保証付き無料スクールではありますが、なんとリアルな教室があり、札幌から福岡まで全国6箇所に校舎があります!
実際に教室で顔を合わせて切磋琢磨でき無料スクールを展開している学校は数少ないので、一度、説明会や体験入学をしてみることをおすすめします。

0円スクール公式サイトを見る

 

受講料に加えシェアハウスの家賃まで無料!ネットビジョンアカデミー

ネットビジョンアカデミーはネットワークエンジニアを育成するエンジニアスクールです。
プログラミング言語を学習する他のスクールとは違い、インターネット環境であったり、通信インフラを構築するようなカリキュラムを学習します。

プログラムが書けるエンジニアと同じく、ITインフラ・通信環境を整備するネットワークエンジニアは、テレワークがここまで活発に行われる時代において無くてはならない職種です。
アプリやサービス開発より地味に思われるかもしれませんが、アプリやサービス開発をするエンジニアよりも食いっぱぐれる心配がないほど需要はあると思います。
そんなこともあってか、2016年8月の開校以来、就職率100%を維持し続けています!

インフラエンジニア・ネットワークエンジニアを育成するスクールは、プログラミングと比べて数が少ないのですが、その中でも、受講料が無料でかつシェアハウス(東京都中野区)の家賃まで無料になるのは、正直、ネットビジョンアカデミーくらいです。

まずは、エンジニアとしての足掛かりをつかみたい人、コロナ禍でお金をかけずに次なる進路を模索している人は、一度、無料説明会に申し込みされてみては如何でしょうか。
ちなみに、無料説明会は、地方在住でもスカイプで参加可能ですよ。

ネットビジョンアカデミーの
説明会・面談を予約する

 

まとめ

今回は大学生はもちろん、社会人にもおすすめの、プログラミングスクールの料金を安くする9つの方法と、安い料金で質が高いスクールを10校紹介させていただきました。
安くする方法もそうですが、安い料金のスクールにも色々と特徴がありますので、ぜひ自分にあったコスパ最強スクールを探してみてくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました