
仕事で信用できない人の13の特徴
最近、仕事で信頼できる人とできない人が結構きっぱり分かれてきたなと感じています。そこで、私が想う仕事で信用できないなと想う人の特徴を記事にしてみました。仕事は積み上げだと改めて思う今日この頃。反面教師にして気をつけたいものです。
フリーランスは勿論、一人会社のWebプロデューサー、Webコンサルタントの方も役立つと思うよ♪
進行管理やディレクションなど、一番重要な仕事を進める上での情報やティップスをご紹介していきます。
最近、仕事で信頼できる人とできない人が結構きっぱり分かれてきたなと感じています。そこで、私が想う仕事で信用できないなと想う人の特徴を記事にしてみました。仕事は積み上げだと改めて思う今日この頃。反面教師にして気をつけたいものです。
Yahoo!JAPANさんがコワーキングスペース「LODGE」を始めらてたとのことを目にして、なにやら良さげな記事があがっていたので行ってきました!しかし、実際使ってみて、フリーランサーや個人ワーカーが仕事をするにはあまり良い環境とは言えないので、犠牲者が出ないようにするためにも記事してみました。
こんにちは。仕事を得るために上京しての商談があったり、また関東の人は他県からお声がかかったりなどで、新幹線に乗る機会も出てくるのではないでしょうか。今回は「新幹線で仕事をする時に押さえておくべき3つのポイント」を紹介させていただきます。ぜひ、周りへの配慮や効率化を考えて、有意義な移動時間にしてくださいね!
これから日本は労働人口が減少していきますが、事業を成長させるためにはディレクションやマネジメント人材が不可欠です。ではどうやって確保していったら良いのかという点がプレゼンさせていただいた内容です。詳しくは、こちらの動画をご覧ください!
フリーランス(個人事業主)の方にはMUSTで必要な、確定申告の時期がやってきましたね〜。3月15日までにやらないといけないので頑張ってやりましょう!「白色申告?青色申告?どっちが良いの?」こんな疑問も出てくると思います。そこで
リモートワーク、在宅勤務で顔を見ながら打ち合わせをしたいとき、検討にあがるのがオンラインツールでは無いでしょうか。各社から色んなツールが登場してますよねー。私もいろんなツールで打ち合わせしましたが、それぞれのツールについて、体験談をご紹介したいと思います。
お客様さま(クライアント・得意先)の会社内にて業務にあたる事を"客先常駐"と言います。今の日本、特にIT業界は空前の人手不足ですので、客先常駐できる人材は引く手数多(あまた)です。ここでは客先ならびに代理店や制作会社さんでの常駐案件でのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。