AIの学習におすすめのプログラミングスクール10校

AIの学習におすすめのプログラミングスクールの記事アイキャッチ画像

プログラミング教育の必修化やデジタル庁創設など、日本のIT人材育成に注目が集まっています。
そんな影響もあり、エンジニアを育成するプログラミングスクールは急増しており、AI学習のコースを新設するスクールも多くあります。
そんな中で、どのスクールやコースを選んだら良いか迷ってしまうのも事実です。
そこで本記事では、AIが学習できるプログラミングスクールの選び方やおすすめのAIスクールについて解説します。

本記事には一部広告リンクが含まれます。

AIプログラミングスクール・コースが増えている背景

IDCの世界AI市場に関する調査結果によると、2021年の世界のAI関連の市場規模は約35兆556億円。2024年には約59兆3323億円超が見込まれています。
また、ITエンジニアの転職支援やフリーランス独立を支援するレバテックの調査によると、ITエンジニア・クリエイタースキルの職種別求人倍率のうち、AI開発に必要とされるプログラミング言語「Python」を使えるエンジニアの求人倍率は約53.1倍、つまり1人あたり53件もの求人がある状況と、他の言語を扱うエンジニアと比較しても圧倒的にニーズが高い状況です!

レバテックのITエンジニア・クリエイタースキルの職種別求人倍率

 
そんな背景もあってか、AI・人工知能における分野については世界中でニーズが高まっており優秀な人材の争奪戦となっています。

ニーズはあるのに優秀な人材が不足しているため、これまでAI学習に力を入れてこなかった大手スクールも専門コースを作ったり、新たにAI専門スクールが登場したりと、次世代を担うAI人材を育成しようとAIスクールやコースが増えている訳です。

AI学習ができるプログラミングスクールの選び方

Web制作やシステム開発を教えるようなエンジニアスクールほど多くはありませんが、AIを学べるスクールも増えています。
そんな中で、どのようなポイントに気をつけてスクールやコース選びをすれば良いのでしょうか。
そこでAI学習ができるプログラミングスクールの選び方として、気をつけるべきポイントを5点解説します。

AI特化型スクールか、AIに特化したコース/講座はあるか

ここは結構重要なポイントです。
AI特化型スクールや、AIに特化して専門家やエンジニアを講師に招きコース/講座を新設しているスクールと言うのは総じて評判が高い傾向にあります。
そのスクールがどこまでAI学習に力を入れているかをチェックするのも、AIスクールの選び方の1つのポイントになります。

講座・カリキュラムの監修は、経験/実績豊富な人がしているか

講座・カリキュラムの監修はどんな人がしているかも確認するようにしましょう。
この点もAI学習の力の入れようをチェックするポイントになります!

例えば、AI学習におすすめの言語であるPythonを使うPython特化型スクールのAidemy(アイデミー)の監修には東京大学の加藤真平准教授が参画されています。加藤准教授は、日本トップレベルの研究者です。

監修をされている日本トップレベルの研究者である東京大学の加藤准教授の紹介画像

 
また、ヒューマンアカデミーの体験型AI入門講座の企画・開発には、千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)所長であり、様々なAIプロダクトをリードする古田貴之氏が入られています。

ヒューマンアカデミーAI教育プロジェクトエグゼクティブプロデューサーの古田貴之氏の紹介画像

 
このようにAI学習に力を入れているスクールでは、その道の専門家が講座やカリキュラムの監修に入っています。

講師・メンターは現役のAIエンジニアがしているか

実際に、学習をサポートしてくれる講師やメンターの質というのも非常に重要なポイントになります。
最近のプログラミングスクールブームで登場している粗悪なスクールはアルバイト感覚で講師やメンターをしている人も少なくありません。

そんな状況の中で講師やメンターをしている人がどんな人かもカウンセリング面談等で必ず確認するようにしてください。
できれば現在もAI開発やプロジェクトなどで第一線で活躍している現役エンジニアだと理想的ですね。

学習期間・料金に納得感が持てるか

AIスクールによって学習期間や料金もまちまちです。
教養としてのPythonスキルやAIリテラシーを高めたいという目的であれば短期間のオフライン学習でも良く料金も安く抑えられると思います。

しかし、エンジニア未経験からPythonやAI学習をはじめ、AIエンジニアとして就職・転職を目指すのでしたら、それなりの学習期間と料金が必要になってきます。

そのため、学習カリキュラム・就転職サポート・先輩方の活躍ぶりなどもカウンセリング面談で確認して納得してから入校するようにしましょう!

就転職サポートはあるか

就転職サポートが無かったり手薄であったりAIスクールは当然料金も安くなる傾向にあります。
自分で就転職先を探すにしても就転職サポートをしてくれるAIスクールに通学した方が色々とヒントがもらえます。
そのため、AIエンジニアとして就転職を目指すのであれば就転職サポートがあるスクールを選んだ方が良いでしょう。

就転職目的ではなく、AIスキル・Pythonスキルを習得したいのでしたら、就転職サポートが無いスクールを選んで受講料をリーズナブルに抑えるのも一つの手ですね。

AI学習におすすめのスクール・コース

さて、ここまでで解説してきた事も踏まえ、AI学習におすすめのスクール・コースを下記に紹介します。

ヒューマンアカデミー 体験型AI入門講座/AI実践Python講座

ヒューマンアカデミーの体験型AI入門講座/AI実践Python講座の紹介画像
ヒューマンアカデミーはマルチメディア学習や資格取得の総合スクールです。
学校自体は総合スクールではありますが、スキルを着実に積み上げるためのAI学習にも力を入れています。

特に力を入れているAI学習コースには、体験型AI入門講座とAI実践Python講座の2つがあります。
体験型AI入門講座は様々なAIプロダクトをリードする古田貴之氏が企画・開発に入られており、AI実践Python講座は自らもプログラミング教室を主宰している三尾 由佳里先生が入られています。

 
さらになんと、IT総合コース AI基礎専攻は2022年より厚生労働大臣指定の一般教育訓練給付制度の対象講座に認定されましたので、受講料の20%(最大10万円)まで国から補助が受けられます!

 
リーズナブルな価格で学習をスタートできる絶好の機会ですので、気になる方は無料説明会に参加してみましょう。

ヒューマンアカデミーの
AI基礎専攻を3分チェック

ヒューマンアカデミーの評判はやばいの?口コミや実体験を元に徹底解説!
「ヒューマンアカデミーはやばい」「ヒューマンアカデミーはひどい」などの口コミが散見されますが、実際のところ、ヒューマンアカデミーの評判はどうなのでしょうか。今回は、私の実際の体験談や、SNSなどの口コミを元に徹底解説します。

Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアム)

Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアム)はAI・機械学習に特化したプログラミングスクールです。
Aidemy Premium Planでは、AIに特化した以下の4つの講座があります。

  1. AIアプリ開発講座
  2. データ分析講座
  3. 自然言語処理講座
  4. AIマーケティング講座

AIアプリ開発・データ分析・自然言語処理の3講座は「専門実践教育訓練給付金」の対象講座となりますので、国から受講料の70%が給付金という形でキャッシュバックされます。
AIマーケティング講座は給付金対象外ではありますが、他のスクールでAIマーケティングに特化した講座は見かけないのでAI・人工知能をマーケティングに活かしたい人にはおすすめです!

気になる方は、無料のオンライン相談会に予約してみましょう!

Aidemyのオンライン
無料相談会に予約する

TechAcademy(テックアカデミー)Python+AI+データサイエンスセットコース

テックアカデミーのPython+AI+データサイエンスセットコース紹介画像
TechAcademy(テックアカデミー)は、IT/Web領域の学習に特化したオンラインスクールです。
プログラミング以外に、WebデザインやWebマーケティングなどのコースも充実しています。
中でも以下5コースはいずれもAIプログラミング学習に関連するのですが、給付金対象講座でもあります!

  1. AIコース
  2. データサイエンスコース
  3. Python+AIセット
  4. Python+データサイエンスセットコース
  5. Python+AI+データサイエンスセットコース

AIコースは給付金を活用すると受講料の70%が国から補助され4週間で実質65,670円(税込)で受講でき、Python+AI+データサイエンスセットコースは24週間(約6ヶ月)で実質158,070円(税込)で受講できるというお得っぷりなのです!

できるだけコスパ良くリーズナブルにAI学習を始めたい人にとって、TechAcademy(テックアカデミー)はおすすめのスクールですよ。

テックアカデミーの
AI学習コースを1分チェック

TECH BOOST(テックブースト) AIコース

テックブーストのAIコース紹介画像
テックブーストは東京の渋谷に教室を持つプログラミングスクールです。
メンターが教室で教える実践型プログラミングスクールとして定評がありますが、新たにAIコースが登場しました。
厳密に言うと、一旦、コースとしては数年ほどクローズしていたのですが、充電期間を経て再登場という形ですね!

テックブーストに無料
カウンセリング予約する

AIジョブカレ

AIジョブカレの紹介画像
AIジョブカレは、AI学習に特化した人工知能技術専門プログラミングスクールです。
AI活用に必要なプログラミング言語であるPythonをはじめ、データの前処理やアルゴリズム・パラメーターチューニングなどを現役AIエンジニアやデータサイエンティストから体系的に学べる講座が豊富にあります。

AIジョブカレの講座をチェック

 
特徴としては、国の専門実践教育訓練給付制度と第四次産業革命スキル習得講座に認定されていますので、受講料の最大70%が受講後に国から給付金という形でキャッシュバックされます。
また、給付金とは別に、AIジョブカレPROという未経験からAIエンジニアへの転職を目指すコースがあります。こちらは​受講開始時点で35歳以下やプログラミング経験が1年以上などの条件はありますが、試験通過者は285,780円(税込)の受講料が0円(無料)になります。
気になる方はチャレンジされてみては如何でしょうか。

AIジョブカレPROの詳細を1分チェック

スキルアップAI

スキルアップAIの紹介画像
スキルアップAIは、その名の通りAIに特化したコースが揃うAIスクールです。

  • AI知財・契約講座
  • ディープラーニングのためのPyTorch入門講座
  • E資格を目指す機械学習・ディープラーニング講座
  • 基礎から学べる気象データアナリスト実践講座

など、他のAIスクールではあまり見かけないユニークな講座が並びます。

スキルアップAIで最も魅力的なのは、経済産業省認定のReスキル講座に認定されていて、最大70%の給付金を国から補助してもらえ、現場で役立つAIが学べることです。
0から学べる講座多数あり、E資格取得もできますので、まずはオンラインの給付金説明会に参加申し込みをして聴いてみましょう!

スキルアップAIの給付金
紹介ページに進む

 

AI Academy Bootcamp(AIアカデミーブートキャンプ)

AI Academy Bootcamp(AIアカデミーブートキャンプ)の紹介画像
AI Academy Bootcamp(AIアカデミーブートキャンプ)は、短期間でAI活用スキルを付けたい人や、データサイエンティスト・機械学習エンジニアとして就転職を目指している人向けの、未経験から参加できるAI特化型オンラインスクールです。
講義動画の視聴とオンライン演習授業により学習を進めていきます。

学習の流れとしては、まずPythonプログラミングを学習し、その後、データサイエンティストか機械学習エンジニアを目指すためのカリキュラムを学習していく形になります。
気になる方は公式サイトをチェックしてみましょう。

SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア) AIコース

侍エンジニアのAIコース紹介画像
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、目的別に学習ができるプログラミングスクールです。
他のプログラミングスクールは学習したい言語やスキル別であったりしますが、主には、教養として、フリーランスとして独立を目指す目的として、就転職を目的として、といった形でコースが分かれています。
ただ、WebデザインとAIに関してだけは専用の学習コースを設けていますね。

AIコースに関しては、基礎力(AI開発に必要な基礎学習)と即戦力(開発現場で必要な開発スキル)の大きく2つの学習パートに分かれていて、前者の基礎力では「Python」「R」「SQL」といったAIで必要な言語を学習します。後者の即戦力では「機械学習処理」「画像解析」「データサイエンス」「ブロックチェーン」といった現場で必要なスキルを習得していきます。

特に給付金の認定講座はありませんが、割引などのキャンペーンを毎月行っていますので、気になる方は公式サイトをチェックしてみましょう。

▶︎ 侍エンジニアの公式サイトを見る

CODE×CODE(コードコード) フルスタックエンジニアコース

AWSやPython学習におすすめ!CODE×CODEの紹介画像
CODE×CODE(コードコード)は、IT業界の中でもニーズが多く今後も活躍できる幅の広いAWS学習のコースやPython学習のコースに絞ったプログラミングスクールです。
厳密に言いますと、AIが学べるというよりは、フルスタックエンジニアで就転職を目指すうえで、AI開発にも必要なPython学習をするという形になりますが、分野を問わず活躍することができるフルスタックエンジニアとして第一歩を踏み出すにはおすすめです。

また、CODE×CODEを通じて就転職をすると、受講料228,000円のうち、お祝い金として8万円がキャッシュバックされますので、実質148,000円(税込)で受講できるのも魅力ですね!
まずは下記ボタンより公式サイトへ進み、Webオリエンテーションに参加してみましょう。

CODE×CODE公式サイトに進む

TECH CAMPプログラミング教養

TECH CAMPプログラミング教養のテックキャンプで学べること紹介画像
TECH CAMPプログラミング教養は、ビジネス系Youtuberとしても有名なマコなり社長が経営する株式会社div運営のプログラミングスクールです。
特に、Pythonや人工知能などAI学習に特化している訳ではありませんが、サービス名の通り「教養」として様々なプログラミング言語やWebデザイン・DXに至るまで体系的に学習することができます。話題の生成系AIのChatGPTも学習できます!

しかも、月額21,780円(税込)のサブスク型で通い放題かつ教室学習もオンライン学習もOKという積極的に色々学んでいきたい人にはとってもおすすめのスクールです。

TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養クラスの紹介アイキャッチ画像

 
ただあくまで教養としてのプログラミングスクールですので、就転職サポートはありませんので、そこは覚えておきましょう。

▶︎ TECH CAMPプログラミング教養の公式サイトを見る

まとめ

今回は、

  • AIプログラミングスクール・コースが増えている背景
  • AI学習ができるプログラミングスクールの選び方
  • AI学習におすすめのプログラミングスクール10校

を紹介させていただきました。
講座内容がしっかりしていなければ国から認定を受けているスクールや講座になれませんし、きちんとカリキュラムを修了すれば給付金として受講料の最大70%キャッシュバックもされますので利用者にもおすすめできます。
もちろん、他の要素も重要ではありますので、ぜひ選び方の5点も踏まえ、いくつかのスクールでカウンセリング面談や体験レッスンを受けてみて確かめてみてくださいね。