Webデザインスクール徹底比較!社会人にもおすすめの学校を人気ランキング2025

「未経験からWebデザイナーになる!おすすめのWebデザインスクール」のアイキャッチ画像
[PR含む]

当サイトで人気の高い、おすすめの
Webデザインスクール部分に移動する

Webデザインスクールは色々あり、どこへ行けば良いのか迷ってしまう人も多いと思います。

  • 「就職に有利」
  • 「転職に強い」
  • 「教育訓練給付金が対象になる」

など、各スクール似通っているようでも少しずつ特徴に違いがあります。

私も一度社会に出て、Web業界の最初の会社に転職する前には、色んなWebデザインスクールとプログラミングスクールへ同時並行で1校ずつ通い学習していたのですが、それらのスクールに通う前には色々な学校に見学やカウンセリング相談、体験レッスンに行ったりして、入学するまでに随分と悩みました…。
でも結局、私の場合は様々なスクールを見に行って納得できる選択ができたと思っています!

本記事では私の経験なども踏まえながら、Webデザイン学校の選び方はもちろん、2025年現在、Webデザインを学び、Webデザイナーを仕事として活躍していくための最初の一歩にできる学校を徹底的に比較しました。

また、本記事の終盤で、当サイトを経由して面談や体験レッスン申し込みの多い順に、Webデザインスクールを人気ランキングとしても紹介します!

おすすめWebデザインスクールランキング

リンクをクリックorタップすると詳しい紹介文に移動しますので、今すぐ詳細が知りたい方は下記リンクよりお進みください。

本記事はそこそこ長くなります。しかし、当時の自分としてはなけなしのお金を使い、どこのWebデザインスクールに入ろうかと相当悩んだ時の状況も思い返しながら、体系的に理解できるよう役立つ記事に仕上げているつもりです。

ぜひあなたの今の状況と照らし合わせ読み進めていただきながら、じっくり見比べてみてください。

本記事は2025年4月16日に更新しました。

  1. Webデザイナーになるために習得する必要があるスキル・言語・ソフト
    1. Webデザインの基礎知識、UI・UXの理解
    2. Photoshop/Illustrator
    3. HTML/CSS
    4. JavaScript
  2. Webデザイナーとしてプラスで習得しておくと良いスキル
    1. Web業界用語の基礎知識
    2. ワイヤーフレームの作成スキル
    3. 要件定義書・仕様書の作成スキル
  3. Webデザインスクールの選び方
  4. Webデザインスクールの学習期間と料金(授業料の目安)を比較
  5. Webデザインスクールの学習内容(習得できるスキル)で比較
  6. 通学(オフライン)か通信講座(オンライン学習)かで、Webデザインスクールを比較
  7. 通学しやすいかも超重要!校舎のある地域(エリア)でスクールを比較
  8. Webデザインスクールの就職・転職の支援事情について
  9. 社会人にもおすすめのWebデザインスクール人気ランキング2025
    1. 1位:ヒューマンアカデミー(Webデザイン講座)
      1. 校舎・教室のある地域(エリア)
    2. 2位:インターネットアカデミー WEBデザイナーコース
      1. 校舎・教室のある地域(エリア)
    3. 3位:KENスクール(Webディレクタースキルも学べてコスパも良い!)
      1. 校舎・教室のある地域(エリア)
    4. 4位:TechAcademy(テックアカデミー)
    5. 5位:デジハリONLINEのAdobeマスター講座
      1. 本格的に学ぶならデジハリONLINEのWebデザイナー講座がおすすめ!
    6. 6位:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイナー専攻
      1. 校舎・教室のある地域(エリア)
    7. 7位:SHElikes(シーライクス) 女性のためのWebデザインコース
      1. 校舎・教室のある地域(エリア)
    8. 8位:ヒューマンアカデミー通信講座のAdobeベーシック講座
  10. 他にもある!おすすめのWebデザインスクール
    1. デジタルハリウッド Webデザイナー専攻
      1. 校舎・教室のある地域(エリア)
    2. Famm(ファム)ママ専用Webデザイナースクール
      1. 校舎・教室のある地域(エリア)
    3. DMM WEBCAMP Webデザインコース
    4. CodeCamp(コードキャンプ) Webデザイナー転職コース
    5. 侍エンジニア WEBデザインコース(オンラインマンツーマン学習がウリ)
    6. TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養
  11. Webデザインスクール選びの前の重要なこと
    1. どんなWebデザイナーになりたいか目的を考えてみる!
    2. 5年後、10年後のキャリアプラン・将来ビジョンを考えてみる!
  12. Webデザインスクール選びのチェックリスト

Webデザイナーになるために習得する必要があるスキル・言語・ソフト

まずはWebデザイナーになり、即戦力として活躍するために最低限、習得する必要があるスキル・言語・ソフトがあります。
どんなWebデザイナーになりたくて、将来どういうキャリアを歩んでいきたいかというのも重要ですが、最低限必要なスキル・言語・ソフトについて見ていきましょう。

Webデザイナーの即戦力として活躍するために、最低限習得する必要があるスキル・言語・ソフトは、

  • Webデザインの基礎知識、UI・UXの理解
  • Photoshop/Illustrator
  • HTML/CSS
  • JavaScript

になります。
以下に、簡単に解説いたします。

Webデザインの基礎知識、UI・UXの理解

UI(ユーザーインターフェイス)のイメージ画像
まずはWebサイトやスマホアプリがどのような構造になっているのかを知らなければ、何を学べば良いか解りません。
そして、Webデザインをするためには、UIやUXの理解も必要となります。
UIとはユーザーインターフェイスの略で、簡単に言いますとWebサイトやスマホアプリの画面の見た目の事です。UXとはユーザーエクスペリエンスの略で、ユーザーの使い勝手の事です。
お仕事の現場に入ったら、UI・UXを理解しながらWebデザインをする事になりますので、総合的なWebデザインの基礎知識は必要となります。

Photoshop/Illustrator

IllustratorとPhotoshopのロゴ画像
Webサイトやスマホアプリをデザインする上で、Photoshop、Illustratorが使えなければ話になりません。
Photoshop(フォトショップ)とは主に写真・画像を加工するソフト(ツール)になります。Illustrator(イラストレーター)とはロゴやイラストを作成するソフト(ツール)になります。

どちらのソフトも初学者にとっては割と高額になりますが、スクールに通う事で学割プランで使えるようになりますよ。
オンラインスクールの場合は、100%、この2つのソフトが自分のPCで使えるようになり、お得な事が多いです。

HTML/CSS

HTML5とCSS3のロゴ画像
HTML/CSSはデザインソフトではなく、PhotoshopやIllustratorでデザインした画像やイラストなどをWebページとして構築するためのプログラミング言語になります。

プログラミング言語といっても、Webエンジニアが学習するような言語ほど難しくはないため、小さな会社やプロジェクトではWebデザイナーの仕事に含まれます。
大規模なプロジェクトや大手企業では、WebエンジニアやHTML/CSSだけを専門とするコーダーと呼ばれる職種の人が構築する事もありますが、学んでおいて困る事は無いため、どこのWebデザインスクールでも必須科目としてカリキュラムに含まれています。

JavaScript

JavaScript学習イメージ画像
JavaScriptはHTML/CSSだけでは難しい、例えばウィンドゥをポップアップ表示させたり、検索機能を入れたりといった主に動きのあるWebサイトを構築する際に必要な言語になります。
こちらもWebエンジニアが行う会社もありますが、Webデザイナーで対応する事もありますので、Webデザインスクールで学習内容に含まれている学校も多いです。

Webデザイナーとしてプラスで習得しておくと良いスキル

ペンタブでWebデザインをしている女性デザイナーの写真
続いて、Webデザイナーとしてプラスで習得しておくと良いスキルを紹介します。

Web業界用語の基礎知識

Webデザイナーとしての仕事を始めたら、Webエンジニア・Webディレクター・Webマーケターなど、様々な人と連携しながらお仕事をすることになります。現場に入ってから覚えることも多いと思いますが、基本的なWeb業界用語を理解しているとしていないのとでは仕事の進めやすさが全然違います。
Webエンジニアとの連携であればフロントエンドやサーバーサイドの話、Webディレクターとでしたら要件や納期・ワイヤーフレームとの話、Webマーケターとの連携であればSEOの話など、日常会話のように出てくるものです。
Webデザインスクールでも、このような基礎学習の講座や、各職種の学生さんと一緒に制作を進める課題がある学校もありますので、スクールのカウンセリングの時にも聞いてみましょう。

ワイヤーフレームの作成スキル

webディレクターのお仕事「ワイヤーフレーム制作」の画像
Webサイトやスマホアプリ制作を行う前に、どんな画面(UI)で、「何を・どこに・どのように」配置するか設計図面を作成します。
このサイトやアプリの設計図面の事をワイヤーフレームと呼びます。

デザインを制作してしまうと後戻りできない、厳密に言うと作り直しは納期・予算・リソース等に影響が出るため、どのページにどの要素を入れるのか情報の優先度を設計するために必要となります。

ワイヤーフレームの作成はWebディレクターが行う事もありますが、会社によってはWebデザイナーの行う仕事です。そのため、Webデザインスクールで教えてくれる学校も多くあります。
ワイヤーフレーム不要論を時々唱える方もいらっしゃいますが、基礎スキルとして無いと現場に出てから困りますので必須で学習しておくべきスキルとなります。

要件定義書・仕様書の作成スキル

Webサイト制作やアプリ制作をする事になりますと、Webプロデューサーやクライアントの要望を落とし込むための要件を決める事になります。
また、何ページくらいで、どのような画面遷移になっているかなどを加える事もあります。
これをまとめた書類を要件定義書・仕様書と言います。

大規模な制作案件やプロジェクトになると要件定義作成だけでクライアントへ見積を提示し発注されるケースも増えてきています。
ここをきっちりしておかないと、後々の期待値調整が難しくなるため、非常に重要なスキルになります。

主にWebディレクターの仕事になりますが、将来キャリアアップする事を考え、学んでおけると尚良いですね。

Webデザインスクールの選び方

Webデザイナーになるために習得する必要がある言語・ソフトや、プラスで学んでおいた方が良いスキルが解ったところで、Webデザインスクールの選び方について見ていきましょう。

Webデザインスクールを選ぶときに考えるポイントはいくつかありますが、大きく分けて下記のような点かと思います。

  • 授業料の価格(トータル料金)
  • 学習期間(学習時間)
  • 学習内容(習得できるスキル)
  • 通学(オフライン)か通信講座(オンライン学習)か
  • 通いやすさ(校舎のある地域・場所)
  • 就職・転職の支援

他にも、自習スペースはあるか、オンラインで質問対応をしてくれる時間帯、現役で活躍するWebデザイナーが講師でいるか、企画力や発想力は鍛えられるか、応用力は身につけられるかなど色々ありますが、大きなポイントについて一覧表にし比較してみました。

Webデザインスクールの学習期間と料金(授業料の目安)を比較

まずは、Webデザインスクール各社の学習期間と料金(授業料の目安)を一覧表にして比較してみました。

Webデザインスクール名 学習期間 授業料の料金目安(税込)
ヒューマンアカデミー
(Webデザイン講座)
ヒューマンアカデミーのロゴ画像
最短3ヶ月
  • 入学金:33,000円
  • 受講料:351,120円〜
    ※受講内容・期間により異なる
インターネットアカデミー
WEBデザイナーコース
インターネットアカデミーのロゴ画像
最短3ヶ月 367,400円
※コースにより異なる
KENスクール
KENスクールのロゴ画像
6ヶ月
(受講時間:111時間)
  • 入学金:33,000円
  • 受講料:377,300円
    ※総額:410,300円
TechAcademy
(テックアカデミー)
テックアカデミーのロゴ画像
最短4週間
  • 社会人:174,900円
  • 学生:163,900円
    ※期間により異なる
デジハリONLINE
デジハリONLINEのロゴ画像
最短1ヶ月 39,980円〜
※コースにより異なる
ヒューマンアカデミー通信講座
※オンライン学習のみ
ヒューマンアカデミー通信講座のロゴ画像
最短1ヶ月 39,980円〜
※コースにより異なる
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッド×LIGのロゴ画像
6ヶ月 495,000円
※入学金・設備費込み
SHElikes(シーライクス)
Webデザインコース
SHElikes(シーライクス)のロゴ画像
最短2ヶ月
  • 入会金:162,800円
  • 月額:10,780円〜
    最短での総額:140,580円
    (※受け放題コース受講&体験レッスン参加特典の適用想定金額)
デジタルハリウッド
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッドのロゴ画像
6ヶ月 495,000円
※入学金・設備費込み
Fammママ専用
Webデザイナースクール
Famm(ファム)のロゴ画像
1ヶ月 173,800円
※入学金・講義中のシッター費込み
※対象者に選出されると受講料が全額無料になるキャンペーン開催中!
CodeCamp
(コードキャンプ)
code campのロゴ画像
6ヶ月
  • 入会金:33,000円
  • 受講料:495,000円
侍エンジニア
WEBデザインコース
侍エンジニアWebデザインコースのロゴ画像
最短4週間(約1ヶ月)
  • 入学金:52,800円
  • 受講料:88,000円
TECH CAMP(テックキャンプ)
プログラミング教養
テックキャンプのロゴ画像
3ヶ月程度
  • 月額:21,780円(初月無料)
  • 入会費用:217,800円
    ※最短でかかる総額:261,360円

ヒューマンアカデミー・インターネットアカデミー・KENスクールの3スクールが当サイトから申し込みが多いのですが、この3校はいずれも教育訓練給付金の対象コースがあり、受講後に国から最大10万円キャッシュバックという形で戻ってきます。いずれのスクールも長年Webデザインを教えている実績もありますし信頼も持てますしおすすめですね。

オンライン学習で良ければ、デジハリONLINEは、4万円弱から必要に応じて学習できますので検討されてみても良いかも!

Webデザインスクールの学習内容(習得できるスキル)で比較

実際に価格や期間が解ったところで、続いてはWebデザインスクールの学習内容(習得できるスキル)で比較した表を見ていきましょう。

Webデザインスクール名 学べるスキル(学習カリキュラム)
ヒューマンアカデミー
(Webデザイン講座)
ヒューマンアカデミーのロゴ画像
  • Photoshop
  • Illustrator
  • HTML/CSS
  • レスポンシブWebサイト制作
  • jQuery/JavaScript
  • Webディレクション
  • WordPressサイト構築
  • 応用デザイン
  • ポートフォリオ制作
インターネットアカデミー
WEBデザイナーコース
インターネットアカデミーのロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop
  • Dreamweaver
  • HTML5/CSS3
  • JavaScript
  • Webサイト制作基礎
  • UI/UX講座
  • セキュリティ
  • Linux
  • IoTアプリ開発
  • ECHONET Lite
  • Node-RED
KENスクール
KENスクールのロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop 
  • Dreamweaver
  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • jQuery
  • オリエンテーション
  • プレゼンスキル
  • Webクリエイター能力認定試験エキスパート
  • スケジューリング
  • サイトマップ作成
  • ラフ案の作成
  • コンセプトシート(仕様書)作成
  • ワイヤーフレーム
  • デザインカンプ
  • スマートフォンデザイン基礎講座
TechAcademy
(テックアカデミー)
テックアカデミーのロゴ画像
  • レイアウト/配色/タイポグラフィ
  • Webデザイン原則
  • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
  • 画像加工
  • ワイヤーフレーム
  • Git/GitHubの理解
  • モバイルデザインの理解とレスポンシブデザイン対応
  • JavaScriptライブラリ
  • Sass/Compassによる効率的な制作
  • オリジナルWebサイトのデザインスキル
デジハリONLINE
デジハリONLINEのロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop
  • InDesign
  • Dreamweaver
  • Flash Professional
  • Fireworks
  • After Effects
  • Premiere Pro
ヒューマンアカデミー通信講座
※オンライン学習のみ
ヒューマンアカデミー通信講座のロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop
  • InDesign
  • Dreamweaver
  • Flash Professional
  • Fireworks
  • After Effects
  • Premiere Pro
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッド×LIGのロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop 
  • Dreamweaver
  • HTML5/CSS3
  • JavaScript
  • jQuery
  • UX講座
  • SEO講座
  • Webディレクター講座
  • 文字組みデザイン講座
SHElikes(シーライクス)
Webデザインコース
SHElikes(シーライクス)のロゴ画像
  • Photoshop
  • HTML/CSS
  • レスポンシブデザイン
  • jQueryアニメーション
  • ワイヤーフレーム制作
  • Webマーケティング基礎
デジタルハリウッド
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッドのロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop 
  • Dreamweaver
  • HTML5/CSS3
  • JavaScript
  • jQuery
  • オリエンテーション
  • プレゼンスキル
  • Webデザイントレンド
  • UI/UXデザイン
  • SEO
  • Webディレクション
  • Google Analytics
Fammママ専用
Webデザイナースクール
Famm(ファム)のロゴ画像
  • HTML
  • CSS
  • グラフィックソフト
CodeCamp
(コードキャンプ)
code campのロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop 
  • HTML5/CSS3
  • バナーデザイン
  • LP設計/UIデザイン
  • ポートフォリオデザイン
  • 副業リテラシー
  • Webマーケティング基礎
  • Webディレクション基礎
  • 副業実践
  • Bootstrap
  • JavaScript基礎
  • ポートフォリオサイト作成(コーディング)
侍エンジニア
WEBデザインコース
侍エンジニアWebデザインコースのロゴ画像
  • Illustrator
  • Photoshop
  • Adobe XD
  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • WordPress
TECH CAMP(テックキャンプ)
プログラミング教養
テックキャンプのロゴ画像
  • Webサービス開発
  • VR・3Dゲーム開発
  • Webデザイン
  • AI(人工知能)入門
  • AIアプリ開発(応用)
  • iPhoneアプリ開発
  • テクノロジーセミナー
※選び放題、受け放題

Webデザイナーとしての基本的なスキルを身に付けるだけであれば、意外と各社大差はありません
差がつくところとしてはWebクリエイター能力認定試験サポートがあるかや、ペルソナ設計/リサーチといったWebマーケティングに必要なスキルの習得、そして何よりワイヤーフレーム作成、プレゼンテーションスキル、SEOやディレクター講座があるかといった点が各スクール特徴が違います。

資格取得やWebディレクターとしてのキャリアアップも視野に入れているのであれば「ヒューマンアカデミー」がおすすめですし、ブログやメディア運営・クリエイターとして面白い事をやっていきたいのであれば、「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」が良いですね。

まずは就転職を目標にし、将来的にフリーランスとして独立する事を考えているのであれば、プログラミングスキルも強化しておくべきです。
Webデザイン習得とプログラミング学習であれば、Reスキル講座という形で国から最大56万円の給付金を受け取れるセット受講も提案してもらえる「インターネットアカデミー」はコスパという観点でもおすすめです!

通学(オフライン)か通信講座(オンライン学習)かで、Webデザインスクールを比較

オンラインかオフラインかを選択する画像
Webデザインスクールを選ぶ上で、通学(オフライン)か通信講座(オンライン学習)かは非常に大きなポイントです。

※下記表は左右にスクロールして表全体を確認できます。

各Webデザインスクールの通学(オフライン)/通信講座(オンライン学習)、運営会社の比較表
Webデザインスクール名 ヒューマンアカデミー
Webデザイン講座
ヒューマンアカデミーのロゴ画像
インターネットアカデミー
WEBデザイナーコース
インターネットアカデミーのロゴ画像
KENスクール
KENスクールのロゴ画像
TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミーのロゴ画像
デジハリONLINE
デジハリONLINEのロゴ画像
ヒューマンアカデミー通信講座
ヒューマンアカデミー通信講座のロゴ画像
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッド×LIGのロゴ画像
SHElikes(シーライクス)
Webデザインコース
SHElikes(シーライクス)のロゴ画像
デジタルハリウッド
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッドのロゴ画像
Fammママ専用Webデザイナースクール
Famm(ファム)のロゴ画像
CodeCamp(コードキャンプ)
code campのロゴ画像
侍エンジニア
WEBデザインコース
侍エンジニアWebデザインコースのロゴ画像
TECH CAMP(テックキャンプ)
プログラミング教養
テックキャンプのロゴ画像
通学/オンライン 通学+オンライン 通学orオンライン 通学 オンライン オンライン オンライン 通学orオンライン 通学+オンライン 通学orオンライン 通学+オンライン オンライン オンライン オンライン
運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社 インターネット・ビジネス・ジャパン株式会社 株式会社シンクスバンク キラメックス株式会社 デジタルハリウッド株式会社 ヒューマンアカデミー株式会社 デジタルハリウッド株式会社&
株式会社LIG
SHE株式会社 デジタルハリウッド株式会社 株式会社TIMERS コードキャンプ株式会社 株式会社侍 株式会社div

個人的には、通学(オフライン)であれば対面で直接講師に質問や相談もできますし、同期生の仲間とも机を並べて切磋琢磨できますので、通学または通学+オンラインのコースをおすすめしています。

私も、Webデザインの学校に行っている時に、通学して学習し、自習できる教室でソフトの勉強をしていましたが、今でも繋がりのあるリアルに相談できる同期生や講師との繋がりはかけがえのない財産だと思っています。

通学しやすいかも超重要!校舎のある地域(エリア)でスクールを比較

通学しやすいかどうかはWebデザインスクール選びに超重要です。
こちらでは、全国の主要都市において、校舎のある地域・エリアで各スクールを比較しました。

※下記表は左右にスクロールして表全体を確認できます。

Webデザインスクールの校舎のある地域・エリア比較表
Webデザインスクール名 ヒューマンアカデミー(Webデザイン講座)
ヒューマンアカデミーのロゴ画像
インターネットアカデミー
WEBデザイナーコース
インターネットアカデミーのロゴ画像
KENスクール
KENスクールのロゴ画像
TechAcademy(テックアカデミー)
テックアカデミーのロゴ画像
デジハリONLINE
デジハリONLINEのロゴ画像
ヒューマンアカデミー通信講座
ヒューマンアカデミー通信講座のロゴ画像
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
デジタルハリウッド×LIGのロゴ画像
SHElikes(シーライクス)
Webデザインコース
SHElikes(シーライクス)のロゴ画像
デジタルハリウッド
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッドのロゴ画像
Fammママ専用
Webデザイナースクール
Famm(ファム)のロゴ画像
CodeCamp(コードキャンプ)
code campのロゴ画像
侍エンジニア
WEBデザインコース
侍エンジニアWebデザインコースのロゴ画像
TECH CAMP(テックキャンプ)
プログラミング教養
テックキャンプのロゴ画像
東京 × × × × × ×
横浜 × × × × × × × × ×
大阪 × × × × × × × ×
名古屋 × × × × × × × ×
札幌 × × × × × × × × × ×
福岡 × × × × × × × × ×
オンライン ×

東京、もしくは隣接する千葉・神奈川・埼玉にお住まいの人は、正直、どこでも選び放題です。
大阪・名古屋、もしくは隣接する府県にお住まいの人も、東京(関東)ほどではありませんが割と選べる環境にあります。
そのため、料金・学習期間・習得できるスキルから選んでいただくのがベストです。

上記の表にはありませんが、「ヒューマンアカデミー」「デジタルハリウッド」の2つに関しては、中国・四国地方だったり、東北・甲信越だったりにも、校舎・教室があります。
2つくらいでしたら、半日もあれば全てのスクールに見学や無料カウンセリングに行けると思いますので、まず資料請求してみて大まかにスクールの事が解ったら実際に行かれてみると良いと思います。

中でも「ヒューマンアカデミー」は日本各地の主要都市はもちろん、北は北海道の札幌から、南は沖縄の那覇まで全国32の地域に校舎がありますし、オンラインでも受講できますので、上の表にある東京・横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡に通うのが大変な地域(エリア)の人は、すみませんが、「ヒューマンアカデミー」一択かなと思います。

詳しくは、人気ランキングの各スクールの紹介部分で全校舎のある地域を紹介しますので、最寄りに校舎・教室があれば、資料請求してみましょう。
また、オンラインであれば場所や時間を選びませんので、離島や海外にお住まいの人にもおすすめですね。

Webデザインスクールの就職・転職の支援事情について

オンラインスクールは対面でリアルな場で各生徒と常に接している訳ではありませんので、就職・転職の支援という面ではちょっと弱いと思います。
オフラインの通学型のWebデザインスクールで言うと、授業が実践的であるか、卒業生とのネットワークがあるか、就職・転職サポートに力を入れているか、大手・老舗のスクールであるか、という点が重要になってきます。

そこで通学型のオフラインスクールの中で、上記の4点を個人的に評価してみました。

※下記表は左右にスクロールして表全体を確認できます。

Webデザインスクールの実践的な授業・卒業生とのネットワーク・就職/転職サポート・大手/老舗かの比較表
Webデザインスクール名 ヒューマンアカデミー
Webデザイン講座
ヒューマンアカデミーのロゴ画像
インターネットアカデミー
WEBデザイナーコース
インターネットアカデミーのロゴ画像
KENスクール
KENスクールのロゴ画像
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッド×LIGのロゴ画像
SHElikes(シーライクス)
Webデザインコース
SHElikes(シーライクス)のロゴ画像
デジタルハリウッド
Webデザイナー専攻
デジタルハリウッドのロゴ画像
Fammママ専用Webデザイナースクール
Famm(ファム)のロゴ画像
TECH CAMP
(テックキャンプ)
プログラミング教養
テックキャンプのロゴ画像
実践的な授業
卒業生とのネットワーク × ×
就職・転職サポート × ×
大手・老舗 × × × ×

まず、実践的な授業という観点で見ますと、学習内容・学習カリキュラムのところで比較しておりますように、各スクールとも内容に少し違いはありますが、どこも実践的な内容になります。

デジタルハリウッドやLIGはWeb業界でも名が知れており知名度が抜群に高いです。
両社とも人材紹介事業がありますので、就職・転職に対するサポートもしっかりしています。両社の強みを持つ「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」は東京近郊のお住まいの人にはおすすめできます。
東京都内や近隣県に校舎が急増しており、かなり勢いがあります!

そして「ヒューマンアカデミー」は全国的に校舎・教室があり、かつ、人材派遣・人材紹介のヒューマンリソシアというグループ会社がありますので、他のスクールではカバーできていない会社にもアプローチできると思います。
「インターネットアカデミー」は教室は東京のみではありますが、運営会社が人材派遣・人材紹介を行うウェブスタッフやフリーランス向けお仕事仲介を行うホームワーカーズコミュニティという事業を展開しているため、派遣社員・正社員・フリーランスまで色々な進路が描けます!

ただ、今の時代は上記で紹介したスクールでカバーできていない企業へも、人材派遣会社・人材紹介会社・Wantedlyなどのマッチングサービス等を通してアプローチする事も可能です。
私も結果的に通っていたスクールの会社説明会の会社に内定し入社することになりましたが、同時期に、人材紹介会社や派遣会社にも登録し紹介いただいた企業の面談を受けていました。

就職・転職支援に関してはプラスアルファの材料として見ておいていただいた方が良いとは思いますが、それよりも自分が活躍したいフィールドに必要なスキルが学習できるかという観点でスクールを選んだ方が入社した後に良かったと思えますよ。

社会人にもおすすめのWebデザインスクール人気ランキング2025

Webデザインスクール各校のロゴ一覧画像
Webデザイン未経験の社会人にも2025年おすすめのWebデザインスクールを、当サイトからカウンセリング面談や体験レッスンの申込が多い順に人気ランキングにしてみました。
スクールの特徴や校舎・教室のある地域(エリア)も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

1位:ヒューマンアカデミー(Webデザイン講座)

全国に32校
通学もオンラインも選べる

ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座の紹介画像

ヒューマンアカデミーには未経験者からWebデザイナーになるための講座が充実していて、より実践的な内容を学習できます。
その甲斐あってか、就職内定率が高いことでも定評があります!

また、何より、全国32の地域に校舎がありますので、北は北海道、南は沖縄の人も通学しながら学習ができ、基礎的な内容はオンラインでも学習できます。
そして、教育訓練給付金の対象講座であったり、平日夜間(18時半以降)に開講する通学講座かつ税込33万円以上の指定講座の受講料は10%オフになるお得な「よる割キャンペーン」があったりと、他のスクールよりもお得に通える制度があったりします。

ヒューマンアカデミーの受講料が10%PFFになるお得なよる割キャンペーンの紹介画像

 
他にも18歳以下のお子さんがいらっしゃるお母さん向けのママ割、大学生・高校生向けの学割などの常時ある割引制度もありますので、絶対に一度、講座説明会に行かれることをおすすめしますよ。

 

4/22更新!ヒューマンアカデミーの割引制度やキャンペーン・クーポン情報2025
WebデザインやプログラミングといったIT・Web系スキルにとどまらず、各種資格やスキルアップに関する講座を全国的に展開するヒューマンアカデミー。本記事では、そんなヒューマンアカデミーを割引価格で受講できる割引制度や、2025年4月最新のキャンペーン・クーポン情報について紹介します。
ヒューマンアカデミーの評判はやばいの?口コミや実体験を元に徹底解説!
「ヒューマンアカデミーはやばい」「ヒューマンアカデミーはひどい」などの口コミが散見されますが、実際のところ、ヒューマンアカデミーの評判はどうなのでしょうか。今回は、私の実際の体験談や、SNSなどの口コミを元に徹底解説します。

校舎・教室のある地域(エリア)

ヒューマンアカデミー名古屋駅前校の受付写真

都道府県名 地域(エリア)
東京 新宿南口、銀座、秋葉原、町田モディ、ミッテン府中、セレオ八王子
神奈川 横浜駅前、タウンカレッジ溝口、タウンカレッジ大和鶴間
千葉 千葉、柏、タウンカレッジ流山
埼玉 大宮駅前、エミテラス所沢
大阪 梅田、心斎橋、天王寺
京都 京都四条烏丸
兵庫 神戸三宮
愛知 名古屋(名駅)、栄
静岡 静岡、浜松
福岡 福岡
熊本 熊本
鹿児島 鹿児島
北海道 札幌
宮城 仙台
岡山 岡山
広島 広島
香川 高松
沖縄 那覇

2位:インターネットアカデミー WEBデザイナーコース

平日21時まで、土日19時までの時短営業
オンライン受講も可能

インターネットアカデミーのWebデザイナーコース紹介イメージ
インターネットアカデミーはWebデザイン系スクールの老舗の学校です。
Webデザイナーを育成するコース以外に、WebディレクターやITエンジニアのコースも展開しています。

Webデザイン系コースは、Photoshop/IllustratorとUI/UXデザインだけを学習する入門コースから、ガチでWebデザイナーとして就転職するためのコースや現場で即戦力人材として活躍するためのコースなど様々です。
また、スキルアップ学習でもガチで就転職を目指すにもそれぞれに応じた給付金の相談もできますし、プログラミング学習をベースとして最大56万円まで国からキャッシュバックされるReスキル講座と併用してWebデザインスキルを習得する学習をセットで受講する事もできちゃいます!

インターネットアカデミーのIoTエンジニア育成コースA(Reスキル講座)+Webデザイン講座の料金イメージ紹介画像

気になる方は下記ボタンよりインターネットアカデミーのWebサイトをチェックしてみましょう。

公式サイトを見る

インターネットアカデミーの評判はどう?特徴・料金などを解説!
Web専門スクールの老舗「インターネットアカデミー」。通学や受講を考えているけど気になっている人もおられるのではないでしょうか。そこで今回は、インターネットアカデミーについて、口コミや私の意見も交えながら、特徴・料金・評判・受講の流れなどを解説します!
最大193万円!インターネットアカデミーの給付金が対象になる講座一覧
インターネットアカデミーで対象になる給付金には受講料の80%が給付される専門実践教育訓練給付金、受講料の20%が給付される一般教育訓練給付金、そして最大支給額193万円の自立支援教育訓練給付金と高等職業訓練促進給付金があります。本記事ではどの講座(コース)がどの給付金制度の対象になるのか詳しく紹介します。

校舎・教室のある地域(エリア)

都道府県名 地域(エリア)
東京 新宿AVENUE(アベニュー)校

3位:KENスクール(Webディレクタースキルも学べてコスパも良い!)

全校にて通常営業再開。

KENスクールは、Webデザイン・プログラミング・WordやExcelなどのPCスキルが学べる総合スクールです。
プログラミングもExcelも何でも学び放題という訳ではなく、Webデザイナーになりたい人はWebデザインコースに通うことになります。

KENスクールWebデザインコースの紹介画像

ただ、Webデザインコースと一口に言っても内容は実践的ですし、スケジューリング・サイトマップやラフ案の作成・デザインカンプやワイヤーフレーム作成などと言った割とWebディレクターがやるようなお仕事のスキルに至るまで学習することができます。
さらに、Webクリエイター能力認定試験エキスパートという資格の対策もあります!

KENスクールも、ヒューマンアカデミーと同じく、教育訓練給付金の対象講座が多くあります。また、ヒューマンアカデミーほどでは無いですが、校舎も色んな地域にあります。

そして、習得できるスキルに対して価格が抑えめなので、相対的に安価に学習できます。つまり、他のスクールと比べるとコスパが良いんです!
割と新しめのキレイなビルに入っている教室も多いですし、一度、無料の体験レッスンに行かれてみては如何でしょうか。

無料相談会をやってるスクールは多いですが、体験レッスンをやってるスクールは少ないので、良い機会ですよ〜!

KENスクール大阪梅田校の口コミ・評判と行き方/アクセスを写真付で紹介!
KENスクールは関西方面だと大阪の梅田に校舎(教室)があります。本記事では、KENスクール梅田校が行っている面白い取り組みや口コミ・評判、そして、アクセス/行き方についても写真付きで紹介します。

校舎・教室のある地域(エリア)

KENスクール新宿本校の写真

都道府県名 地域(エリア)
東京 新宿銀座
神奈川 横浜
愛知 名古屋
大阪 梅田
北海道 札幌
福岡 福岡

4位:TechAcademy(テックアカデミー)

オンラインスクール

TECH ACADEMY(テックアカデミー)のWebデザインコース紹介画像
TechAcademy(テックアカデミー)は、Webデザイン、プログラミング、Webディレクション、Webマーケティングをオンラインで学習できるスクールです。
第一線で活躍する現役のプロがメンターでつくマンツーマンレッスンで、チャットサポートもあるので、オンライン講座の割には挫折し辛いとは思います。

また、オンラインですので仕事で忙しい社会人や子育て中のママさんにも受講し易いのも特徴の一つですね。
割引などのキャンペーンも常にありますので、一度チェックされてみては如何でしょうか。

 
TechAcademy(テックアカデミー)Webデザインコースの卒業生の方に寄稿いただいた、テックアカデミーの評判/学習内容/転職や副業事情を徹底解説した記事もありますので、ぜひ参考にされてみてください!

5位:デジハリONLINEのAdobeマスター講座

オンライン講座

デジハリONLINEのAdobeマスター講座の紹介画像
デジハリONLINEは、デジタルハリウッドのオンライン学習サービスです。
仕組みとしては、メンターがついてレッスンしてもらうような授業ではなく、講義動画を見ながら受講し習得するスタイルです。

デジハリONLINEも、AdobeCC(Adobe Creative Cloud)のアカウントが1年使える権利も付いてきて、PhotoshopやIllustratorなどのアドビソフトの基本的な使い方が学習できるAdobeマスター講座が人気です!
フリーランスで仕事をしている人たちは特に購入者が多いようですね。

デジハリオンラインAdobeマスター講座の評判は?2年目は?
AdobeCCを安く購入する方法として知られるデジハリオンラインスクールのAdobeマスター講座。今回は、デジハリAdobeマスター講座のメリット・デメリット、評判、そして2年目も更新して利用や領収書の発行はできるのかといった疑問についてまで徹底紹介します。

本格的に学ぶならデジハリONLINEのWebデザイナー講座がおすすめ!

デジハリONLINEのAdobeマスター講座は入門的な講座になります。
一方で、本格的に学びたい人向けに、Webデザイナー講座もあり、フリーランスプラン・在宅副業プラン・就転職プランという各種コースに分かれています。

もし本格的にWebデザイナーとして活躍したいなら、最初からWebデザイナー講座で学習スタートするのがおすすめですよ!

公式サイトを見る

6位:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG Webデザイナー専攻

教室利用可能
オンライン受講も可能

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの紹介画像
「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」は、Webデザインスクールとしても有名なデジタルハリウッドSTUDIOと、Web制作会社やブログ運営で有名なLIGとの良いとこ取りをしたスクールです。一歩秀でた駆け出しWebデザイナーを輩出するスクールを目指していて、「デジLIG」という愛称で呼ばれていたりもします。
カリキュラムに、SEO講座やWebディレクター講座がありますので、Webメディア運営もしてみたい人やWebディレクターとして将来的にキャリアアップしたい人にはおすすめのスクールです。

また通学するスクールの校舎の教室は、平日10時から22時、土日祝は10時から20時まで教室を開放しています。
時間内であればいつでも利用することができ、トレーナーさんも教室に在中していますので、半マンツーマンのようなスタイルで学習をフォローしてもらうことが可能なんです!
自宅だとなかなか集中できない人やオンラインではなく直接聞きたい人にとっても、このようなオフラインの充実した環境は嬉しいですね!

校舎は東京・埼玉・神奈川に計6校ありますが、オンライン受講も可能で、LIGの中の人に聞いたところ、全体の1割程度は完全オンライン受講なのだそうです。
一番遠方だと、ドイツから受講している日本人の方で、日本で転職に成功している人もいます!

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG町田校の学習スペースイメージ
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG町田校の交流スペースイメージ

さらに、デジLIGに通い未経験から転職に成功する確率は50%強とのことです。
さらに申しますと、デジLIGはリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象校に認定されており、受講料の最大70%が国から補助金として給付されます。Webデザイナー専攻ももちろん対象コースになっていて、495,000円(税込)のコースを70%給付されることにより、なんと実質負担額148,500円(税込)で受講することができるのです!

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの補助金(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業)で受講料金の最大70%キャッシュバック

 
ご自身が給付対象になるか確認したい、制度の詳細を知りたいという方は個別説明会にて対応しているとのこと。
個別説明会はオフラインでもオンラインでも対応可能のようですので、まずは気軽にデジLIGの個別説明会を予約し聞いてみましょう!

校舎・教室のある地域(エリア)

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG上野校の外観写真
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの教室となる上野いいオフィスの写真

上の写真は、新御徒町駅が最寄り駅となるデジタルハリウッドSTUDIO by LIG上野校の外観と自習でも使える上野いいオフィスというコワーキングスペースの写真です。
また、下の写真は大宮校の教室とフリースペースの写真です。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG大宮校のフリースペースから見た教室写真
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG大宮校の教室写真とMacワイドモニターディスプレイの写真

どちらもオシャレですね!

さらにデジLIGの北千住校・川崎校・町田校も開校し、ますます通いやすくなりましたね。

都道府県名 地域(エリア)
東京 上野(新御徒町)池袋北千住町田
埼玉 大宮
神奈川 川崎
デジタルハリウッドSTUDIOは全国に校舎がありますが、LIG社が運営する6校では無いと提供されているサービスが異なります。

7位:SHElikes(シーライクス) 女性のためのWebデザインコース

SHElikes(シーライクス)Webデザインコースの紹介画像
SHElikes(シーライクス)は、私らしい働き方を実現したい女性を支援するクリエイティブスクールです。
中でもWebデザインコースは、運営会社の福田社長もたずさわっており、人気が高いそうです。

いわゆるWebデザインの勉強以外に、SNS活用などのマーケティングも学べます。
また、女性の働き方の支援をうたってるだけあって、単純にクリエイターとしての就転職支援の他に、子育てママに人気の在宅ワークや副業としての収入を得て成功している卒業生の実績もたまってきています。

また、月額16,280円(税込)で学び放題というのも嬉しいですね。

そして最近は、TVCMも放映され始めるなど認知度も上がってきており勢いがあります。
東京・大阪・名古屋に拠点となる教室がありますので、東京・大阪・名古屋の働き盛りの女性には特におすすめです!

SHElikes(シーライクス)銀座の教室写真
SHElikes(シーライクス)青山の教室写真

 

校舎・教室のある地域(エリア)

都道府県名 場所
東京 青山銀座
大阪 梅田
愛知 名古屋

8位:ヒューマンアカデミー通信講座のAdobeベーシック講座

オンライン講座

ヒューマンアカデミー通信講座Adobeベーシック講座の紹介画像
ヒューマンアカデミー通信講座は、ヒューマンアカデミーの運営するオンライン通信講座です。
講師がPhotoshopやIllustratorなどのWebデザインソフトの使い方(基本操作から応用操作まで)を紹介する講義動画を見ながら受講し習得するスタイルです。

料金の安さに加え、PhotoshopやIllustratorなどのAdobeのデザインソフト(ツール)が使えるAdobeCC(Adobe Creative Cloud)のアカウントが1年使える権利も付いてきます。
受講する講座によっては、一般でAdobeCCを契約するよりも安くAdobeCCを契約でき、プラスして講座受講もできてしまうので、AdobeCCを使うためだけに、オンライン講座に申し込みする人も普通にいます。
しかも、個人事業主として商用利用できますので、フリーランスや副業で貰った仕事にも使えますよ。

ただ、Webデザイン講座として解りやすさはデジハリONLINEの方が優れていますのでランクとしては残念ながら少し下になりますね。

スポンサーリンク
ヒューマンアカデミー通信講座のAdobeベーシック講座を実際に購入し評判を検証!
ヒューマンアカデミー通信講座のAdobeベーシック講座に関するよくある疑問や講座内容、AdobeCCを安く使えることで比較されるデジハリONLINEとの比較など、皆さんが気になることをSNSの口コミ・評判も交えながら実際に購入して受講した内容とも比較検証し徹底解説します!
ヒューマンアカデミー通信講座のキャンペーンやクーポン情報2025
ヒューマンアカデミーのオンライン通信講座(旧 たのまな)を少しでもお得に利用できる方法がないかと探している人もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、ヒューマンアカデミー通信講座の受講料が割引になる、2025年1月最新のキャンペーンやクーポン情報を紹介します。

他にもある!おすすめのWebデザインスクール

当サイトからカウンセリング面談や体験レッスンの申し込みは多くないものの、他にも、おすすめのWebデザインスクールはありますので、いくつか紹介しますね。

デジタルハリウッド Webデザイナー専攻

教室利用可能
オフラインスクール

デジタルハリウッドWebデザイナー専攻の紹介画像
デジタルハリウッド(デジハリ)は、Web業界で老舗・大手の総合IT/Web/ゲームなどのマルチメディアスクールです。
ゲーム制作、グラフィックデザイン、Webデザインなど多岐に渡るコースがあり、日本のクリエイターを育成しています。

より、クリエイティブなお仕事をされたい人、将来的にはデザイン分野で賞を取りたいなど野心に溢れる人にはおすすめのスクールで、Webデザイナー専攻の中でも、マイナビ社が就転職部分をサポートしてくれる超実践型就職・転職プランは特におすすめです。

なんと、経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象コースで受講料の最大70%(最大56万円)が国から給付金として補助されますので、カウンセリング面談で色々聞いてみましょう!

デジタルハリウッド本科UI/UXデザイン専攻・専科UIデザイナー専攻は最大70%の補助金が国から出る経済産業省リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象コース
デジタルハリウッドのリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象コースで補助される金額

デジハリWebデザイナー専攻の
実践型就職・転職プランを見る

校舎・教室のある地域(エリア)

デジタルハリウッドスタジオ名古屋の受付写真

都道府県名 場所
東京 御茶ノ水、渋谷、新宿、上野、池袋、北千住、町田、自由が丘、吉祥寺、立川
神奈川 横浜、川崎
愛知 名古屋
大阪 梅田、なんば
北海道 札幌
福岡 福岡
その他 青森、仙台、大宮、千葉、福島、宇都宮、つくば、新潟、松本、鹿島、三宮、京都、姫路、米子、広島、山口、佐賀、熊本、出島、対馬、高松、松山、鹿児島

デジハリWebデザイナー専攻の
実践型就職・転職プランを見る

 

デジタルハリウッド関連校は給付金・補助金が対象なのか調査してみた!
デジタルハリウッド関連のスクールは教育訓練給付金やリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助金などが対象になる講座やコースはあるのでしょうか。そこで、デジハリ関連の大学・通学型のスクール・デジハリオンラインの通信講座、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGについて、給付金・補助金が対象なのか調査してみました!

Famm(ファム)ママ専用Webデザイナースクール

Famm(ファム)は、ママ専用のWebデザイナースクールです。
スクールに通学しているのはママさんしかおらず、少人数なところが魅力です。
具体的に申しますと、

  • 講義スペースの近くににシッターさん常駐のキッズスペースを設置
  • 1ヵ月で完結、ママにとって最も参加しやすい平日午前中に開講
  • 最大8名の少人数で、未経験OK。Macの使い方から学習できる

といった点がメリットです。
逆にデメリットは、

  • HTML、CSS等の最低限の学習で修了するため、高度なスキル習得は難しい
  • 子育て後のWebデザイナー転身など就転職を目指すのは難しい
  • 講義が全5回のため個々人で学習する時間が多い

といった点になります。

そのため、子育ての合間に並行して在宅でWebデザイナーとしてのお小遣い稼ぎや簡単な副業をしたいママさん、子供の面倒を見ながら学習できる時間がなかなか作れないといったママさんに向いているスクールかなと思います!
また最近では、東京の二子玉川駅や武蔵小杉駅といった子育てママの多い地域の駅構内で下記のような大規模な屋外広告でキャンペーン展開するなど勢いも増してきています。

Fammママ専用スクールの大規模なブランドキャンペーン紹介画像

 
さらに、講座に申込した人の中から独自の採点方法(講座内での質問回数・課題提出・課題のクオリティ・コミュニティ貢献度など)により選出されると、なんと受講料が全額無料になるキャンペーンといった特典もあります。

これは学習に熱意のあるママさんには嬉しいチャンスですね!

校舎・教室のある地域(エリア)

Famm(ファム)でのWebデザイナーコース受講中のママさんの様子

都道府県名 地域(エリア)
東京 新宿、恵比寿、吉祥寺、池袋、御茶ノ水、銀座
神奈川 横浜、川崎
千葉 千葉
埼玉 浦和
大阪 大阪
兵庫 神戸
愛知 名古屋
広島 広島
福岡 福岡
宮城 仙台

DMM WEBCAMP Webデザインコース

オンラインスクール

DMM WEBCAMP Webデザインコース紹介画像
DMM WEBCAMPは、DMM.comが監修するWebデザインスクールです。
DMM WEBCAMPは、元々、プログラミング学習に強みを持っているため、各種プログラミング学習のコースと組み合わせて動的なデザインを学習できる点がおすすめです!

またDMM自体も、ゲームやアニメなどクリエイティブな領域に強みを持つ会社ですので、Webデザイン方面のスキル習得ももちろん期待できますよ。

CodeCamp(コードキャンプ) Webデザイナー転職コース

オンラインスクール

CodeCamp(コードキャンプ) Webデザイナー転職コース
「CodeCamp(コードキャンプ)」は、オンラインでプログラミングやWebデザインを学習できるサービスです。
エンジニアのためのプログラミング学習コースが多いのですが、Webデザイナー転職コースというWebデザイン未経験から就転職・副業での仕事獲得を目指すコースもあります。

受講料金も入会金と合わせて税込528,000円と高額ではありますが、アートディレクターが監修した教材、キャリア相談、作品発表会、講評シートなど、就転職や副業での仕事獲得に向けたサポートも充実しています。
ただし、Webデザイナー転職コースに関しては、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されていますので、受講修了後に受講料の50%(24万円)がキャッシュバックされます。
※キャッシュバックされる補助金は税抜価格の50%になります。

CodeCamp(コードキャンプ) Webデザイナー転職コースはコース終了で受講料50%補助 24万円キャッシュバック

 
さらに、受講修了した後、CodeCampを経由し転職をして、その後1年間に渡り継続的に就業していることを確認できた場合は、追加で受講料の20%が補助されます。
つまり、実質的には70%OFFの割引になります。

CodeCamp(コードキャンプ)は、エンジニア講師陣も多いため、プログラミング寄りの学習に興味がある人にもおすすめです。

まずは無料カウンセリング予約して相談しつつ色々聴いてみましょう!

侍エンジニア WEBデザインコース(オンラインマンツーマン学習がウリ)

オンラインスクール

侍エンジニアのWebデザインコース紹介画像
名前の通り、エンジニアを育成するオンラインプログラミングスクールとして有名なSAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)が新たに開始したWebデザインスクール。それが「侍エンジニア WEBデザインコース」です。
オンライン学習ながら、現役Webデザイナーから直接教わるマンツーマンで進めるレッスンがウリでもあります。

教科書通りの学習では実践的なスキルは習得できないという方針から、あなた独自のオリジナルWebサイトをゼロイチで制作することを目指します。
つまり、Webサイトの設計から構築までをも自分で考えることになりますので、要件定義やワイヤーフレーム設計などの会社によってはWebディレクターが担う業務スキルの習得や、構築に必要なフロントエンドプログラミングなどのエンジニアが担う業務スキルも習得することになります。

また、分割払いだと月額税込で3,667円(学生は税込3,483円)からとリーズナブルな価格であることも特徴の一つですね。

公式サイトを見る

TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養

オンラインスクール

TECH::CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養クラスの紹介アイキャッチ画像
TECH CAMP(テックキャンプ)プログラミング教養は、株式会社divが運営するWebデザイン&プログラミングスクールです。
プログラミングスクールとして取り上げられる事が多い学校ですが、PhotoshopやIllustrator、HTML/CSS、JavaScriptなどのWebデザインに必要なスキルも学習できます。

入学すると月額定額で学び放題ですので、Webデザイナーを目指すけどプログラミング学習も興味あるという人に、おすすめのスクールです。
また、最短3ヶ月で集中して学習すれば、税込でもトータル30万円かからず学習を終える事ができるリーズナブルさも魅力の一つですね。

ただ就職・転職サポートが充実している訳ではないので、その辺りは人材紹介エージェントや派遣会社を使えば良いやと割り切った考えができる人、受講料(料金)を抑えて学習をスタートされてみたい人におすすめします。

▶︎ TECH CAMPプログラミング教養の公式サイトを見る

Webデザインスクール選びの前の重要なこと

ここまで、Webデザインスクールの特徴などを比較しながら紹介してきましたが、Webデザインスクール選びの前に重要なことを2つ紹介します。

どんなWebデザイナーになりたいか目的を考えてみる!

まずは、どんなWebデザイナーになりたいかを考えてみましょう。
Webデザイナーと一口に言っても、仕事は様々です。
大規模サイトのWeb制作となれば大量にページを作るような仕事もあるでしょうし、広告代理店のキャンペーンページを作る仕事もあるでしょう。
ネットショップを運営するECサイトのデザイナーになれば、食べ物をより美味しく見せるようなデザインだったり、商品をキレイに見せるデザインスキルが必要にもなります。

未経験の中で考えてみるのは難しいかもしれませんが、自分が何に興味あり、どういうWebデザイナーになりたいか、各スクールの資料請求、体験入学、無料相談などを通して考えてみましょう。

5年後、10年後のキャリアプラン・将来ビジョンを考えてみる!

こちらは少し中長期的なビジョンになります。
5年後、10年後は、どんなWebデザイナーになっていたいですか。そこまで先ではなくても、将来的にWebディレクターへのキャリアアップを目指しているのか、フリーランスのWebデザイナーとして独立を考えているのか、ブログやメディア運営もやってみたい、クリエイティブ領域のスキルを磨いて賞を獲りたい等でも良いと思います。

10年前とはWebデザイナーとして使うツールやソフト、求められるスキルも変わってきています。
そのため、将来、世の中はどうなるかなという事も想像しながら、自分の将来の仕事を考えてみましょう。

Webデザインスクール選びのチェックリスト

Webデザインスクールを比較しながら、Webデザイナーに求められるスキルや選び方などを紹介させていただきましたが如何でしたでしょうか。
最後にまとめとして、ここまでの事を統合したWebデザインスクール選びのチェックリストを紹介します。

  • 授業料の価格(トータル料金)は納得できるか。
  • 学習期間(学習時間)は割けられそうか。
  • 学習内容(習得できるスキル)は自分の将来ビジョンに合っているか。
  • 通学(オフライン)か通信講座(オンライン学習)か。
  • 仕事やライフスタイルに合わせて通学・学習できそうか。
  • 通いやすさ場所に校舎・教室はあるか。
  • 就職・転職の支援サポートは受けらるか。

入学前には、解らないことは全て潰すくらいのことをして、自分に合ったスクール選びをしてみましょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました