名古屋(愛知)の職業訓練(ハロートレーニング)でプログラミング学習をし、ITエンジニアとして就職・転職を考えている人に向け、名古屋のプログラミング学習できる職業訓練校のコース・講座の事情と、国から補助の出る教育訓練給付金をもらいプログラミングスキル習得とITエンジニアとして就転職する方法を紹介します。
名古屋でプログラミング学習できる職業訓練校の実情
まず、名古屋(愛知)にはプログラミング学習できる職業訓練校は数は少ないですがあります。
例えば、名古屋高等技術専門校という学校が
- Javaプログラミング(活用編)
- Excel VBAプログラミング入門
- C言語プログラミング(初級編 入出力・分岐・繰返)
- PLCプログラミング基礎
- Pythonプログラミング(スクレイピング編)
という2日間の講座をスキルアップのハロートレーニングとして募集しています。
ただ、教養としてのプログラミング体験で、失業者をITエンジニアとして転職させることを目的としたものではないのが実情です。
求職者支援訓練であれば名古屋でも時々プログラミング講座募集はある!
職業訓練とは厳密に言うと違いますが、民間企業・学校・NPOなどが実施している求職者支援訓練というものがあります。
求職者支援訓練であれば名古屋(愛知)でもプログラミング講座・コースの募集は時々あります。
直近ですと、2021年9月開講で、
という2つのコースの募集をされていました。
詳細は以下の通りです。
Webプログラミング(Java)育成科
まずは訓練校としてGKI名古屋ラーニングセンターが認定されている「Webプログラミング(Java)育成科」を紹介です。
訓練実施施設名 | 株式会社GKI名古屋ラーニングセンター |
---|---|
訓練科名 | Webプログラミング(Java)育成科 |
学習期間 | 5ヶ月 |
訓練定員 | 26名 ※最少開講人数12名 |
訓練時間帯 | 9時〜15時40分 |
訓練実施施設住所 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-17-13 名興ビル4F (地図) |
エクセル初心者から学ぶVBAプログラミング科
続いては、訓練校としてVestaが認定されている「エクセル初心者から学ぶVBAプログラミング科」を紹介します。
こちらは募集解説動画はありませんので、下記の一覧表をご覧ください。
訓練実施施設名 | Vesta |
---|---|
訓練科名 | エクセル初心者から学ぶVBAプログラミング科 |
学習期間 | 5ヶ月 |
訓練定員 | 20名 ※最少開講人数6名 |
訓練時間帯 | 9時30分〜16時 |
訓練実施施設住所 | 〒460-0012 名古屋市中区千代田5-20-10 文岡ビル2C (地図) |
名古屋では給付金をもらいプログラミング学習しITエンジニア就転職するのがベスト!
正直なところ、求職者支援訓練であれば5ヶ月のプログラミング学習を受講し、ハローワークによる就職・転職支援が受けられます。
しかし、VBAもJavaもプログラミング学習としては昔からある言語であまりトレンドではないのが実情です。例えば今ニーズが高いAIエンジニアはPythonという言語を使います。
またVBAもJavaを学んだとて、よくTVやネット記事・SNSなどでよく名前を聞く有名IT企業で活躍するためのエンジニアになるのはかなり険しい道のり、もしくは回り道と言えます。
さらに言いますと、東京であれば職業訓練校でプログラミング講座・コースの募集が毎月のようにあるので良いのですが、名古屋では一度チャンスを逃すと半年先くらいまで募集がありません!
それであれば、国から専門実践教育訓練給付金という形で最大56万円の補助を受け、最先端ITプログラミング学習を通しスキル習得し、就転職サポートも受けられる有名なプログラミングスクールに入校する方法を考えてみるのも、一つの方法として有り寄りの有りだと思います。
有名プログラミングスクールは、失礼ながら職業訓練校と比べると、現役で最先端現場の第一線で活躍されているITエンジニアが多いため、良質な学びの場にもなります。
名古屋(愛知)に校舎・教室のあるスクールもありますし、オンライン受講で全国どこからでも受講可能なスクールも増えています。
お試し期間・返金保証に加え、給付金が出るスクールもあります。
給付金が出るとは言え、最初は多少お金がかかってしまいますが、職業訓練・求職者支援訓練と合わせて検討してみるのもおすすめです。
もし訓練校の募集タイミングを逃してしまったのであれば、時間が勿体ないので迷う必要はありません!
詳しくは、別記事の教育訓練給付金対象校をおすすめする理由と厳選スクールの部分をチェックされてみてくださいね。
未経験からITエンジニアとして就転職し活躍したいのであればカウンセリング面談や体験レッスンなども通し、後悔しないスクールライフをスタートするのがベストです!