【プレゼン資料有り】メディア運用でフリーランスのWebディレクターを活用する価値とは

Webディレクターはどこの会社も不足しており、業界的にも、常に誰かを探している状況です。今回のセミナーでは、Webディレクターがまず何をする役割の人かをご紹介させていただき、常駐、リモートワーク(クラウドワーク)、コンサル型、それぞれのタイプ別に向いている案件タイプなどをご紹介させていただきました。

【紹介動画有り】クラウドディレクションで拡がる事業とワークスタイルの変革

これから日本は労働人口が減少していきますが、事業を成長させるためにはディレクションやマネジメント人材が不可欠です。ではどうやって確保していったら良いのかという点がプレゼンさせていただいた内容です。詳しくは、こちらの動画をご覧ください!

フリーランスのWebディレクターがチェックすべき10のこと

今回は独立する時の判断基準になるように「フリーランスのWebディレクターがチェックすべき10のこと」と題して紹介していきます。経験や知識、スキルに問題ないか、コミュニケーションスキルに自信はあるか、エンジニアやWebデザイナーの人脈はあるか、時には友人に案件を紹介する余裕があるか等、10のチェックポイントについて大紹介

フリーランスが仕事がない状況に陥らないための7つの方法

フリーランスで仕事を進めていると、仕事がなくて悩む事もあるかもしれません。当然フリーランスは仕事をしていなければ収入も得られません。そこで今回は、仕事がなくならないようどう活動していったら良いのか、その方法を7つご紹介をさせていただきます。

東京で事務所(オフィス)を構えるなら高田馬場がオススメな7つの理由!

皆さんは今住んでいる自宅や会社は何を基準に決められましたか?おそらく色んなご事情がおありの方もいらっしゃると思います。また「ノリや雰囲気、イメージで決めた」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね。本日は東京で起業するときに、事務所(オフィス)を構えるなら、「高田馬場」がオススメな理由をご紹介させていただきます。

起業・独立を考えた時に使える7つの場所

今回は「起業・独立を考えた時に使える7つの場所」と題して、仲間探しやアドバイスを求めるなどで、使える場所をご紹介させていただきます。多様な方が集うコワーキングスペース、市区町村が運営するインキュベーション施設、NPO推進施設やネットワーク、中小企業振興公社や支援施設などについて特徴をまとめております。

オンラインミーティングやPC版テレビ会議で使える無料厳選ツール!

リモートワーク、在宅勤務で顔を見ながら打ち合わせをしたいとき、検討にあがるのがオンラインツールでは無いでしょうか。各社から色んなツールが登場してますよねー。私もいろんなツールで打ち合わせしましたが、それぞれのツールについて、体験談をご紹介したいと思います。

うまくいっている人はやっている!フリーランスの営業4つの心得

フリーランスで仕事に困っている人を見かけます。一方で、フリーランスでもオンオフのバランスを取って仕事してる人も見かけます。その違いは何か!?出来れば後者でいたいですよね〜。私が経験&色々見てきて、後者のほうに見られる特徴を紹介しちゃいます。

客先常駐案件をすすめる6つメリットと3つのデメリット!2024年版

お客様さま(クライアント・得意先)の会社内にて業務にあたる事を"客先常駐"と言います。今の日本、特にIT業界は空前の人手不足ですので、客先常駐できる人材は引く手数多(あまた)です。ここでは客先ならびに代理店や制作会社さんでの常駐案件でのメリットとデメリットをご紹介したいと思います。

SOHO?コワーキングスペース?シェアオフィス?メリット&デメリットを体験比較!

フリーランスとして独立するにあたってワークスペース(仕事場所)は悩みますよね〜。ここでは私が体験したそれぞれの働く場所について、ちょっと比較してまとめてみたいと思います。 SOHO(自宅兼事務所/在宅勤務) メリット 地代家賃や諸経費を抑えて活動できる。 仕事場までの移動時間を節約できる。