フリーランスでスキルアップするのに必要な3つの考え方 フリーランスになると仕事に追われてなかなか勉強に時間を避けないなんて話を聴いたりします。一方で、フリーランスでも伸び伸び悠々とオンオフのバランスを取って、セミナーや交流会に顔を出している人もいます。出来れば後者の方になりたいですよね〜。私が経験してきて、後者のほうになれている人の特徴を紹介します。 2021.08.27 スキルアップ
チームで活動した方が良い7つの理由 フリーランスで活動するとサラリーマン時代とは違った大変な事がたくさん出てきます。自由という名の責任がたくさん降り掛かってきます。そんな時でもチームで活動していれば解消される事がたくさんあるんですよね。ここではチームもしくは仲間を作って活動する事のメリットについて、7つにまとめさせていただきました。 2019.06.02 リスク回避受託バランス
フリーランスの単価設定で参考になる3つの考え方 フリーランスで独立した方と話しててよく思うことがあります。それは自分の価格を決めていないことです。勿論、きちんと自分の単価をハッキリ言える人、業務毎に単価を変えている人もいらっしゃいますよ。ただ、サラリーマンの時に、年収がどうとか言うのに、フリーランスでは無頓着な方も結構いらっしゃいます。こちらでは、 2019.06.02 営業戦略・仕事探し
退職する前にやっておいた方がいい9つのこと 会社を辞めるということは、収入が無くなる事は勿論、いろんな保証も無くなっちゃう事でもあります。会社に所属しているとやり易い事でも、フリーランスになると不便なこともあります。今の会社を辞める前にやり易い事は済ましておきませんか。後悔先に立たずです。 2019.06.02 準備/手続き
本当に起業する人の6つの特徴 フリーランスになり、その後、法人成りして結構経ちますが、よく「起業したい」「将来起業する」という方によく合います。そう言いながらも、なかなか起業に踏み切れない方が結構な割合で多いと思います。そんな中でホントにフリーランスや法人設立して起業する人ってこんな人だなと、私なりに思う特徴を6つにまとめてみました。 2022.01.02 準備/手続き
今年はリモートワークがますますアツい5つの訳_2016 今年はリモートワークが今まで以上にアツくなる年だと思います!そんなふうに思う理由を5つにまとめてみました!今、日本では多様な働き方が広がってきています。介護離職などという社会的問題も広がってきています。既に、月1や週1で出社しなくても良い企業は徐々に増えてきてます。 2016.01.07 リスク回避リモートワーク