フリーランスでスキルアップするのに必要な3つの考え方

フリーランスでスキルアップするのに必要な3つの考え方

こんにちは、浅井裕喜です。フリーランスになると仕事に追われてなかなか勉強に時間を避けないなんて話を聴いたりします。一方で、フリーランスでも伸び伸び悠々とオンオフのバランスを取って、セミナーや交流会に顔を出している人もいます。出来れば後者の方になりたいですよね〜。私が経験してきて、後者のほうになれている人の特徴を紹介します。

無料のセミナーや勉強会ばかり渡り歩かない!

無料のセミナーや勉強会。とーっても魅力ですよね〜。ただ、そういう場所には同じような方が集まります。勿論、無料でもめちゃ良い会もあったりしますので否定はしませんが、有料の勉強会は真剣度が違いますし、そこそこ投資できる方が集まってきます。いきなり何万円もするセミナーに行けとも言いませんし、10万や20万円するようなセミナーへ行っても居場所が違うと思いますので行かない方が良いですが、ちょっとずつでもセミナーや勉強会にも投資していくと、また違った人たちに会えますし、実務のスキルアップに繋がる内容のものが多く刺激を貰うことができますよ。もしかしたら仕事に繋がることも!

有料ツールや書籍などに投資を惜しまない!

最近は本当に使える無料ツールが増えてきてますし、ネットの記事でも参考になるものがたーくさんあります。ただ、無料のものを探す事に多くの時間が割かれていませんか?
有料ツールを活用する事や書籍を読む事は、時間の節約に繋がります。
フリーランスなので、いきなりドカッと投資する事は難しいと思いますが、ちょっとずつでも徐々に投資していきましょう!
あなた独自のツール使用感や話せるネタも広がっていきますよ。

必要な設備投資や外注費をケチらない!

  • 働く環境は整えてますか?
  • 何でもかんでも自分でやってませんか?
  • 体調管理や運動はしていますか?

ま〜、他にも色々あると思いますが、徐々にでも良いので買いそろえたり、外注化していけると良いと思います。
スタートはPCとインターネット環境さえあれば出来なくは無いですが、大きいモニターがあった方が目にかかる負担が軽減できます。
また、Office系、Adobe系のソフト、iPhone、Androidがあった方がアプリ開発やスマホサイトのデバッグがきちんとできます。
税務業務などバックオフィス系のお仕事は外注した方が本業に集中でき、結果的に自分のバリューをあげていけます。
体調管理や運動をきちんとして、元気に仕事ができると、仕事する相手にも好印象をもっていただく事ができます。

「とは言っても…」
というご意見、とーっても解ります。私だって未だできてない事は色々あります。
これも費用対効果や売上と経費のバランスをみながらだと思います。
「にわとりが先か、タマゴが先か」の話だと思いますが、トライ&エラーしながらでも、徐々に整えていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました