フリーランスで仕事を進めていると、仕事がなくて悩む事もあるかもしれません。当然フリーランスは仕事をしていなければ収入も得られません。そこで今回は仕事がなくならないようどう活動していったら良いのか、その方法を7つご紹介をさせていただきます。
複数社のお仕事を受託する!
複数社のお仕事をする事によって1社の仕事を納品した次の日もお仕事があります。
時には1社だけのビッグプロジェクト(大型案件)に携わってお仕事するのも経験として良いと思います!
ただ、1社1案件だけのお仕事は集中してその業務だけに取り組める反面、そのプロジェクトが終了した時に、新しく仕事を探さなければいけなくなります。
フリーランスと言えど、一事業主なのですから、経営を安定化させるという経営者としての目線をぜひ持つようにしましょう。
色んな地域のクライアントを持って仕事をする!
一地域だけに特化する事で強みを発揮する。それも戦略として非常に有効です!
ただ、一地域だけに特化しているとリスク分散が出来ません。
最近も、熊本で大きな地震が起きたと思います。熊本よりも地震が起きる確率の高い地域は全国に多くありますが、一地域だけの仕事を請け負っていたら案件に被災する可能性もあります。
私も先日あるお仕事を受注しましたが、そのエンドクライアント様が熊本県上益城郡益城町に工場を持っていました。受注した日が奇しくも震度7の地震が発生した日で、工場再開の見通しが未だ経っておらず、その案件はペンディング状態です。
(私は元請け様へのサポートのため、エンドクライアント様にはお会いした事も無く、今は無事と再開をお祈りする事くらいしか出来ません。)
もし私の案件がこの1案件だけであった場合、生活する事が出来なくなります。なぜなら私は東京在住で被災している訳では無いため、国から援助が出る訳でもありません。
今は、クラウドソーシングやコミュニケーションツールの普及で、日本の色んな地域や海外の仕事も、以前にも比べて、得やすく、進めやすい環境になってきています。
ぜひ、日本の各地域、のみならず、海外の仕事も受託できるように動いていきましょう!
[参考情報]
日本のビジネスマンは勤勉かつ丁寧なため、それだけでも海外から評価が高いです。これは何もWeb以外の職種に限った事ではありません。おもてなし(omotenashi)が評価されるのは全世界共通ですね!
結果/クオリティにこだわって仕事する!
「クオリティが良い」「結果を出せる」と言った評判は次の仕事にも繋がります。実績としても訴求力があります!
実績を出しているフリーランスは特に評価が高いです!
”フリーランス=プロ中のプロ”なのですから、結果にコミットして活躍していきましょう!
その道のプロとして仕事をする!
自分はどこに強みや専門性があって仕事をしているのかを明確にしていきましょう!
仕事が無いからと言って「洋服も食品もおもちゃも何でもあります」と百貨店のような営業はしていませんか?
実績、経験、信頼が貯まってくるまでは忍耐が必要です。
「これしかやりません」という頑固さもよく無いと思いますが、決して何でも屋にはならず、自分はどの分野のプロかを考えながら仕事をしていきましょう。
信頼を得られるよう誠実に仕事をする!
フリーランスは自分自身が顔であり商品なのですからサラリーマン以上に誠実さが必要です。時にはクライアントのニーズに応えられない事があるかもしれません。
そんな時でも投げやりにならず、最大限に出来る事を考えて、信頼を得られるよう誠実に仕事をするようにしましょう!
オンオフ問わず、情報発信/交換をする!
オンライン/オフラインでの情報交換、ブログやSNSを通しての情報発信は積極的にしていきましょう!
私もカフェ好きを発信していて、カフェメディアのWebコンサルティング案件を受注した事が過去にあります。また、情報交換で出てきたアドバイスを元に活動したらお仕事に繋がった事もあります。
他にも、プライベートの繋がりで「こんな事をやっている」と言っていたらお仕事に繋がったなんて話も聴いた事があります。
どこからお仕事に繋がるか解りませんので、情報交換や情報発信は積極的にしていくようにしましょう!
定期的にコミュニケーションを取る!
人はよく話をしている人から順に相談してみようと思うものです。
2年や3年も話をしていないと「あ、この案件なら〇〇さんに相談してみよう」という候補になかなか挙がらないのではないでしょうか。
この人と仲良くしたい、気が合うという方とは、ぜひ定期的にコミュニケーションを取るようにしましょう。
SNSの投稿に日頃からコメントしたりしていると、いざ連絡する時に気が引けるなんて事も軽減できると思いますので、試してみてくださいね。
まとめ
今回は「フリーランスが仕事がない状況に陥らないための7つの方法」と題して、紹介して参りました。
ぜひご参考にして、より世の中から求められるフリーランサーを目指してくださいね!
また、現状お仕事が無い方は、フリーランスの案件紹介サービスを提供している会社もありますよ!
詳しくは、「徹底比較!評判の良いフリーランスエージェントの記事」をチェックされてみてください。
エンジニアさんは勿論、Webディレクターさん、Webデザイナーさん、コンサルタントさんにもおすすめの案件紹介会社が並んでます。
私の会社でもフリーランス(業務委託)のパートナー募集していますので、Webディレクターやライターで該当の方は、ぜひお問い合わせください。