本ページでは、レバテックキャリア・レバテックフリーランス・レバテックエキスパートを運営するレバテック株式会社への行き方・アクセスを写真入りで詳しく紹介します。
レバテック東京本社は、今話題の渋谷駅の真上にそびえる駅直結のビル「渋谷スクランブルスクエア」の24階・25階に入っています。
渋谷駅からレバテック東京本社への行き方
レバテック東京本社を住所で表記しますと、「東京都渋谷区渋谷2-24-12 スクランブルスクエア 24階・25階」になります。受付は24階です。
JR・東京メトロ・東急東横線・京王線などのどの路線の渋谷駅からもレバテック東京本社のある渋谷スクランブルスクエアには直結しています。
JRだと、中央東改札口を出てすぐにあります。
ただし、渋谷スクランブルスクエアは通常の買い物客が入る正面入り口からは上がることができません。
上の写真は1階のデカデカの目立つ位置にあるショップ&レストランフロアへの入り口です。
同じような入り口が2階や3階にもありますが、同じく、その入り口もショップ&レストランフロアへの入り口となりますで注意しましょう。
上の写真は渋谷スクランブルスクエアのフロアガイドになりますが、レバテックのある24階・25階へ直通のエレベーターは無く、17階のオフィスロビーのあるフロアを経由します。
17階のオフィスロビーへ行くエレベーターは2階から専用エレベーターで上がります。
2階の専用エレベーターへ乗るためには、オフィスフロアの入り口へまず行く必要があるのですが、オフィスフロア入り口へは渋谷スクランブルスクエアの目の前にある屋外エスカレーターで行きましょう。
エスカレーターで2階に着きますと、ショップ&レストランフロアの入り口の隣に、オフィスフロアへ行くための入り口がありますので、自動ドアを入って進みましょう。
奥の方に、17階のオフィスロビーへ行くための専用エレベーターがあります。
エレベーターで17階に上がりますと、18階以上のオフィスフロア高層階へ行くためエレベーターフロアがあります。
エレベーターフロアの真ん中あたりに、レバテックの方と面談予約をする際に発行いただいた入館用QRコードをかざし入館カードを取り出す機械があります。上の写真がその機械になりますが、写真の赤丸の箇所にQRコードをかざすと、赤四角の箇所から入館カードが出ます。
入館カードを取り出し「18階〜27階」と書かれた方面のゲートから入館カードをかざして進み、エレベーターで、レバレジーズ社の受付のある24階へ上がりましょう。
ちなみに、オフィスフロアのフロアガイドには、24階・25階に、レバレジーズグループと書いてあります。
レバテック株式会社はレバレジーズグループの一社ですので、気にせず進みましょう。
レバテック株式会社の企業情報
自分が転職やフリーランス案件の紹介をしてもらう企業がどんな企業なのかは気になるところですよね。
レバテック株式会社の公式サイトにありました企業情報を下記に転載させていただきます。
社名 レバテック株式会社 代表取締役 岩槻 知秀 代表執行役社長 林 英司 資本金 60,000,000円(資本準備金含む) 事業内容
- システムエンジニアリング事業
- IT・Web領域における人材紹介事業
認定
- 有料職業紹介事業許可番号 (13-ユ-308734)
- 労働者派遣事業 (派13-308125)
- プライバシーマーク認定番号 (第10822633(05))
設立 2017年8月1日
※2017年8月にレバレジーズ株式会社より分社化株主 レバレジーズ株式会社 引用元:レバテック株式会社 会社概要より