日本におけるデジタルマーケターの人口は2万人と言われており、エンジニアやWebデザイナーのように、優秀なWebマーケターも国内に不足していると言われています。
私が20代の頃は、Webマーケターという職種の定義も薄く、実務をするうえで自分で調べてトライ&エラーをしながらスキルや経験・実績を習得していましたが、最近はリスクヘッジなどの観点から未経験からWebマーケターを育成するスクールも増えてきました。
いくつかWebマーケティングを学習できるスクールがある中でも、良く話題に挙がるのがマケキャン by DMM.com(旧:DMMマーケティングキャンプ)です。
そこで本記事では、マケキャン by DMM.comの概要からカリキュラムの内容、卒業後の就職・転職先などについて詳しく紹介します。
そもそもWebマーケティングって何するの?
Webマーケティングとはどんなもので、どのような仕事をするのか…。IT/Web業界や広告宣伝に携わっていない人だとあまり馴染みがないのではないかと思います。
Webマーケティングについて超わかりやすく書いてみた記事が別記事でありますので、下記よりチェックされてみてください。

マケキャンbyDMM.com(旧:DMMマーケティングキャンプ)とは?
マケキャンbyDMM.com(旧:DMM MARKETINGCAMP)とは、DMMグループの株式会社インフラトップが運営するWebマーケティングスクールです。
Webマーケティングと一言で言っても幅広いですが、その中でも、GoogleやYahoo!といった検索エンジン、そしてFacebook・Twitter・Instagramなどの広告を運用する担当者を、即戦力として育成する学校です。
インターネット広告は、テレビや新聞・雑誌のように広告を出したら終わりというタイプの広告ではありません。
広告管理画面を見ながら、1日の広告単価やターゲット(オーディエンス)の見直し、広告クリエイティブの修正や改善といった細かなチューニング(調整)を日々行っていくことで、広告効果か何倍も変わってきます!
また、新しいタイプの広告フォーマットや広告を提供するサービスも頻繁に登場します!
そのため、プロの運用型広告専門のWebマーケターが業界には求められ続けているのです。
教室への通学とオンラインで学習するハイブリッド学習
マケキャンbyDMM.comは、週に1回六本木にある教室へ通学するオフライン講座と、在宅などで学習するオンライン受講のハイブリッドな形で学習を進めていきます。
東京付近に住んでいる人以外の方でも問題なく受講できるよう、オフライン講座はオンラインで受講する形でも参加が可能です!
六本木の教室は、DMM本社の入っている六本木一丁目駅直結の住友不動産六本木グランドタワーになります。
ただ、現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響から、オフライン講座はオンラインで受講する形になっています。
また、オンライン受講時のサポートは、Slackというチャット型のコミュニケーションアプリを使って、メンター・講師の人や運営事務局のスタッフとやり取りを行います。
マケキャン by DMM.comの中の人に、Slackでの受講生とのやり取りの様子のキャプチャをお借りできましたので、参考にしてみてくださいね。
マケキャンbyDMM.comの学習内容・期間・カリキュラム
マケキャンbyDMM.comでは、グループワークを多く実施していて、平日は動画視聴の研修、土曜に集合研修を実施しています。
そのため、仕事をしながらでも通いやすいカリキュラムとなっていて、現に9割以上の受講生が仕事をしながら学習を続けています。
マケキャンbyDMM.comの学習領域としては、下記の図表を見ていただくのが解りやすいと思います。
年収で言いますと、300万円〜600万円のレンジにあるネット広告運用のオペレーター職が回せる人材として未経験から転職できるように学習していきます。
マケキャンbyDMM.comの学習期間は3ヶ月です。
大きく1〜2ヶ月目で学習する内容と3ヶ月目で学習する内容に分かれます。
1〜2ヶ月目:基礎知識・プランニング手法の習得/グループワーク
1〜2ヶ月目は、広告運用の基礎知識やプランニング手法を習得する個人ワークと、習得したことを元にグループで行うグループワークを行います。
個人ワークの方は、Webマーケティングの用語や業界理解に始まり、ディスプレイ広告やTwitterやFacebookなどのSNS広告などいわゆる運用型広告と言われる広告担当者が付いて運用する類いの広告を体系的に学習します。
あとは、課題を見つけたりレポートを作成したりするときにも重要なGoogleアナリティクスでのデータ解析の仕方も学んでいきます。
グループワークの方では、戦略立案の実践や、どのメディアで広告運用するのが最適かといったメディア選定プランニング、広告アカウントの構造理解、効果測定、レポーティングの実践といったところまでを、チームで学習していきます。
3ヶ月目:広告プランニングワーク
3ヶ月目は、いよいよ、代理店の担当者にプランニング提案を作成し実践力を強化します。
クライアントの課題分析と施策立案をし、4回の提案を行います。
実際のWebマーケティング会社とワークをすることもあり、提案が良ければ、ここでスカウトされることもあるそうですよ。
ここで卒業後に、より実践的で即戦力として活躍するためのスキルや能力を身につけていきます!
DMMマーケティングキャンプ(現:マケキャンbyDMM.com)の最終課題で作成された模擬提案書をツイートされている受講生がおられましたので、下記に紹介させていただきますね。
DMMマーケティングキャンプの最終課題で、今の自分にできること全てぶつけ切った模擬提案書
作成期間2週間(平日含む)
自分やこういうのできる人間に興味ある方、ぜひDMC経由かなにかでご連絡ください笑https://t.co/4v8GCAGusJ#Webマーケティング #デジマ#DMC #DMMマーケティングキャンプ pic.twitter.com/xbTrVWrgN6
— ゾゾゾンビ@マーケティング勉強中 (@life_survive_) June 16, 2020
マケキャンbyDMM.com卒業後の仕事イメージ
学習できる内容を活かして、卒業後はどのような仕事に就くことができるのでしょうか。
マケキャンbyDMM.com公式サイトに事例が2つ載っていました。
1つ目は自社サービスの広告を運用する、いわゆるインハウスの広告運用担当者のお仕事で、2つ目は代理店でクライアントの広告の運用に加えクライアントへ提案も行う、いわゆるアカウントマネージャーというお仕事です。
どちらも、広告を運用してPDCAを回して広告効果を最大化できるよう改善していくという部分で共通しています。
実際に学習をはじめないとなかなかイメージが湧き辛いかもしれませんが、なんとなくこんな事をして一日の業務を行うんだなとイメージしてもらえればと思います。
マケキャンbyDMM.comでの未経験者の転職支援の可否
マケキャンbyDMM.comでは、Webマーケティング未経験者を、Webマーケターとして企業へ転職成功させるサポートを行っていますが、転職支援(キャリアサポート)できる人とできない人がいるとの事です。
解りやすく一覧表にしてある図を中の人にお借りしましたので、下記に紹介します。
一覧表をご覧いただくと解るかと思いますが受講開始時点で年齢が35歳以上の人、もしくは転職回数が5回以上の人はそもそも転職支援ができないとの事です。
また、年齢が29歳〜34歳の人、もしくは転職回数が4回の人は転職成功の期待値がやや微妙となり、難易度が高くなります。
若くて転職回数が少なければ転職しやすいのはWebマーケターに限った話ではありませんが、受講前に解りやすく示してもらえるのは良いですね!
部署で言うと、マーケティング部やデジタルマーケティングを行うチームが多いみたいですね。
Webマーケターとして転職できなければ受講料の半額返金される!
マケキャンbyDMM.comには、Webマーケティングスクールで唯一の転職保証があります。
年齢が29歳以下で入学テスト合格するという一定の要件はありますが、決して安い受講料ではないので、20代の人にとって少し安心感はありますね!
マケキャンbyDMM.comの口コミ・評判
巷にあるマケキャンbyDMM.comの口コミ・評判を調査してみました。
正式に内定承諾したので、謝辞を。
マケキャン事務局の皆様、講師の皆様、15期生の皆様との刺激的な日々があり、やりたいことへの道が拓けました。心より御礼申し上げます。4/1から新天地にてスタートを切ります。
これを機にTwitterもゴリゴリに活用して行こうと思いますので引き続きお願いします!!— タケイ@マケキャン (@Vy1D8) February 4, 2022
・CA面談
1時間があっという間に終わった面談だった!!
CAさんが自信持てるように寄り添ってくれて心強かった😢最後の励ましの言葉が嬉しかった!
後は本番のマインド勝負だ…#マケキャン— m@マケキャン25期 (@abcgzm) February 14, 2023
今回の発表でやはり自分の力のなさを実感した。
とりあえず小さな目標で、周りに追いつく事を目標に頑張ろう!
日々のスケジュールの管理も見直そう!やる事いっぱい!でも楽しい!
そして今日のzoom飲みありがとうございました!居酒屋でできたら最高ですね👏#マケキャン— Ozaki Ryusei (@RyuseiOzaki) February 5, 2022
転職コースを受講し、無事転職を成功する事ができました。
元々マーケティング領域に転職活動をしていたのですが、
うまくいかなかったので、マケキャンを受講。
結果、未経験でも早い段階で転職に成功する事ができたので満足です。学習スタイルとしては、毎週土曜日に提案書の発表があるので、
締切までに資料の作成・補講・動画の閲覧などをいたします。働きながらの人には3ヶ月間、辛い環境にはなる可能性がありますので、
ある程度の覚悟が必要かなと思います。出典:Googleの口コミ「マケキャンbyDMM.com」より
転職コースで受講し、未経験から広告代理店の内定を獲得することができました。
他社との大きな違いはアウトプットの機会の豊富さかと思います。
毎週末の発表だけでなく、水曜か木曜に行われる補講でも発表の練習が出来ます。
また現役のマーケターがカリキュラム外のどんな質問にも答えてくださるので未経験からでも安心してwebマーケティング業界に飛び込むことができました。転職サポート面も手厚く、予約すれば何度でも面談、面接練習を行ってくれます。
自己分析からレジュメの書き方までサポートしてくれるので初めの転職活動も安心でした。他社よりやや値段は張りますが、質の高さは間違いないと思うので本気でwebマーケティングについて学びたい人、webマーケターへの転職を叶えたい人にはオススメです。
出典:Googleの口コミ「マケキャンbyDMM.com」より
まだ、DMMマーケティングキャンプからマケキャンに名称変更してそこまで年数が経っている訳でもありませんが、既にマケキャンに関しての口コミ・評判も多くありますよ!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
マケキャンbyDMM.comの受講までの流れ
マケキャンbyDMM.com受講までは、
- 無料カウンセリング
- 申込
- 試験
- 受講開始
という流れで進めていきます。
試験については、「受講開始前の試験は何をするの?合格率は?」の部分でもう少し掘り下げて紹介します。
マケキャンbyDMM.comの中の人にも質問して聞いてみた!
マケキャンbyDMM.comの中の人にも不明点を質問して聞いてみました!
下記に紹介しますね。
PCのレンタルはしているの?WindowsとMacどちらがおすすめなの?
PCのレンタルはしていませんので、自身で購入いただく必要があります。
WindowsとMacで言うと、Windowsが推奨端末とさせていただいています。
ただ、Macでも受講に問題はありませんので、ご安心ください。
PCの他に準備するものはあるの?
受講に際して、Google Driveを使いますので、Gmailのアドレスをご準備ください。
学習時間は1日何時間くらい確保すれば良いの?
学習時間は毎日1.5時間から2時間くらい確保してください。
受講開始前の試験は何をするの?合格率は?
マケキャンbyDMM.comの試験は簡単なWEBテストを行います。合格率は80%から90%ですので、概ねの方が合格できます。
マケキャンbyDMM.comのコースと料金
マケキャンbyDMM.comには大きく分けて、転職コースと学習コースがあります。
当然ですが、コースによって料金も変わります。
転職コースの料金
本記事でここまで紹介してきた内容は3ヶ月間の転職コースのカリキュラムやサポート内容で、料金は一括で支払うと受講料が税込657,800円です。
クレジットカードは最大4回まで、口座振替だと最大24回までの分割支払いにも対応していて、24回払いだと税込で月額31,900円まで1回の支払い金額を抑えることができます。
この他に、入会金が税込33,000円かかります。
また補足としてですが、受講期間を延長して学習する場合は1ヶ月ごとに税込11万円追加で費用がかかります。
そのため、1日2時間程度は学習時間を確保して3ヶ月で終わらせられるようにしましょう。
学習コースの内容と料金
転職は考えていないけど、教養としてWebマーケティング(Web広告)を学習したい人向けに、マケキャンbyDMM.comには学習コースという学習のみに特化したコースがあります。
転職支援がありませんので、当然料金は安くなります。
詳細は下記の通りです。
コース種別 | 一括料金 (税込) | 学習期間 | 講義形式/回数 | 身に付くスキル |
---|---|---|---|---|
実務コース ※4週プラン | 165,000円 | 4週間 | 個別メンタリング 5回 | 配信設定・入稿方法 |
実務コース ※9週プラン | 275,000円 | 9週間 | 個別メンタリング 9回 | 配信設定・入稿方法・ 分析手法/改善提案スキル |
戦略コース | 385,000円 | 8週間 | ・集団講義:8回 ・補講:8回 | ・Webマーケティング戦略設 ・ロジカルシンキング |
実務コースは現役WebマーケターよりWeb広告の基礎的なことを個別指導によるメンタリングで学習し、戦略コースは集団講義でWebマーケティングの戦略的思考を学習します。
戦略コースはマケキャンbyDMM.comの転職支援が無い簡易版と考えてもらえればイメージしやすいかと思います。
転職の必要はないけど、広告業界にいてネット広告学習をしてみたいとか、コンテンツマーケやSNSマーケをしていて領域をWeb広告運用にも広げたい人におすすめですね!
お得なキャンペーンも頻繁にあり充実
マケキャンbyDMM.comでは、結構頻度高く、お得なキャンペーンも開催しています。
2023年9月は、マケキャンのコースを申し込んだ方限定で姉妹スクールのDMM WEBCAMPのコースを1コース無料(プログラミング・動画クリエイティブ・Webデザインなど)でプレゼントするキャンペーンを開催中です。
このお得な機会に無料カウンセリングに申し込みするのはおすすめですよ。
まとめ
今回はマケキャンbyDMM.com(旧:DMMマーケティングキャンプ)について、中の人に聞いたことや共有いただいたキャプチャや資料なども元に紹介させていただきました。
Webマーケターとして転職するならマケキャンbyDMM.comがおすすめですが、他にも幾つかあるWebマーケティングスクールやITビジネス学習ができる学校を比較した記事がありますので、よろしければ下記関連記事もチェックされてみてくださいね。
